米、ロシア外交官10人追放 大統領選介入やサイバー攻撃で制裁
米政府は15日、ロシアによる昨年の米大統領選への介入やサイバー攻撃など「悪質」な活動に対する報復として、包括的な制裁措置を発動した。
米政府は15日、ロシアによる昨年の米大統領選への介入やサイバー攻撃など「悪質」な活動に対する報復として、包括的な制裁措置を発動した。
菅義偉首相は15日、バイデン米大統領との初の対面での首脳会談のため訪米するのに先立ち記者団の取材に応じた。自民党の二階俊博幹事長が五輪中止も選択肢と発言したことに関連して、政府として開催に向け万全を尽くす方針を改めて強調した。
ドイツの複数の主要シンクタンクは15日、ロックダウン(都市封鎖)により、第1・四半期の国内総生産(GDP)が1.8%減少したとの見方を示した。
ミャンマーでは15日、治安部隊が、国軍のクーデターに抗議するデモ隊のリーダー格2人を逮捕した。
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が15日発表した第1・四半期決算は、純利益が1397億台湾ドル(49億3000万米ドル)となり19.4%増加した。新型コロナウイルス禍の中、パソコン(PC)など向けの半導体の需要が伸びた。
中国は原子力発電所5基の建設を承認した。発電容量は4.9ギガワット(GW)で、国全体の約10%を占める。関係者2人が明らかにした。中国は温暖化ガス削減目標達成に向け、化石燃料以外の選択肢を模索している。