(配信時間に応じて内容を更新します。) [16日 ロイター] - 東南アジア株式市場は大半が上昇して引けた。中国の習近 平国家主席とバイデン米大統領の首脳会談で前向きな進展があったことが好感された。 両氏の会談は温かいムードで始まり、互いに紛争回避に向けた責任があると強調した 。トランプ前米大統領によって課された対中関税など幅広い問題について協議したとみら れている。 CMCマーケッツの市場アナリスト、ケルビン・ウォン氏は「アジアの大半の国々が 海外旅行に国境を再び開くなど『新型コロナウイルスとの共存』に乗り出しており、経済 活動が活発化する可能性がある」と指摘した。 フィリピンでは1年8カ月にわたり閉鎖していた学校が再開されたほか、タイは今月 1日から45カ国以上からの旅行者を対象に人気の高い観光地の訪問を許可している。 バンコク市場のSET指数は4営業日続伸し0.32%高。タイ政府は2021年の 成長率見通しを引き上げるとともに、さらなる景気刺激策を導入する方針だ。[nL4N2S62R H] ジャカルタ市場の総合株価指数は0.53%高。18日に開かれるインドネシア中央 銀行の政策決定会合待ち。ロイター通信の調査では、新型コロナからの経済回復を支援す るため、政策金利が据え置かれると予想されている。 中国株式市場は、上海市場が下落。防衛株が売られた。 世界が注目する2大経済国の首脳会談で、バイデン氏は世界に対し、両国は衝突を回 避する責任を負っていると強調、習氏も2国間協力の強化を訴えた。 投資家は今回の首脳会談を機に、米中が対立する分野での協議を始め、両国関係の安 定につながることを期待している。 米中の緊張緩和の兆しを受け、防衛株が3.9%下落した。 CSI生活必需品株は1.6%高、酒造株は4%近く上昇、ヘ ルスケア株も2.7%上昇した。 中国の一部食品会社は、原材料費と輸送コストの上昇を理由に先月から商品を値上げ した。 海通証券は、中国の生産者物価指数(PPI)はすでにピークに達し、第4・四半期 に低下する可能性があると指摘。その場合は企業に対するコスト圧力が低減し、消費者セ クターにより多くの好機が訪れるとの見方を示した。 前日に取引を開始した北京証券取引所では、上場81銘柄中、上昇は7銘柄にとどま った。 香港株は上昇して引けた。米中首脳会談で明るい兆しが見られたことを好感した。 ゲーム株は5.4%高。マカオが新型コロナウイルスワクチンの追加接 種の対象を拡大した。サンズ・チャイナは6%上昇しハンセン指数で値上がり 率2位となった。 テクノロジー株、生活必需品株、ヘルスケア株は1.7 ─2.6%高。 本土系不動産株は2.1%高。ただ、中国不動産開発会社、佳兆業集団<163 8.HK>の不動産管理子会社である佳兆業美好集団は10.6%下落した。[nL4N2 S711S] ソウル株式市場は、ほぼ横ばいで引けた。米小売売上高の発表を控えてインフレが個 人消費に及ぼす影響への警戒感が漂う一方、米中首脳会談に対する楽観的な見方が相場を 支えた。 総合株価指数(KOSPI)は前日終値比2.31ポイント(0.08%)安の29 97.21で終了。序盤に一時0.41%高を付けたが、その後は上げ幅を削る展開とな った。 主要銘柄では、ハイテク大手サムスン電子が0.14%安となった一方 、同業のSKハイニックスは0.90%高。プラットフォーム企業のネイバ ーとカカオはそれぞれ1.34%安、1.16%安だった。 投資家はこの日発表される10月の米小売売上高に注目している。米国経済が健全な 状態かどうかを示す新たな手掛かりになるとみられ、ロイター通信がまとめた市場予想は 前月比1.1%増。 外国人投資家は2413億ウォン(約2億0450万ドル)相当の買い越し。 シドニー株式市場は反落して引けた。鉱業株や銀行株が重しとなった。商品相場が軟 調に推移したほか、中央銀行が来年の利上げの可能性を否定しつつもインフレ圧力の増大 を認めたことが背景。 オーストラリア準備銀行(RBA、中銀)は、インフレ圧力によって2024年より 前に利上げを強いられることはないとみている。しかし、予想される結果の分布が上方に シフトしていることを認めており、インフレ予測におけるリスクに警戒しているとみられ る。 調査会社カルキン・グループのクナル・ソーニー最高経営責任者(CEO)は「中銀 がハト派的な金利予測を行ったにもかかわらず、インフレ懸念が豪州の株式市場を圧迫し ているようだ」と指摘。「ウエストパック銀行が住宅ローンの固定金利を1カ月で3回引 き上げるなど、超低金利の時代は終わりに近づいている」と語った。 金融株指数は0.38%下落。インフレ懸念から売られた「四大銀行」が下 げを主導した。 鉱業株指数は1.66%下落。鉄鉱石相場が引き続き軟調な中、BHPグル ープは2.6%安、リオティントは2.2%安となった。イルカ・リソ ーシズは4.1%安、マウント・ギブソン・アイアンは6.4%安。 一方、ハイテク株指数は0.18%上昇した。データセンター運営のネクス トDCが1.8%高、後払いサービスのアフターペイは1.7%高。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 3521.7867 - 11.5159 - 0.33 3530.4575 3549.7654 3517.8065 前営業日終値 3533.3026 中国 CSI300指 4883.321 +0.943 +0.02 4880.896 4915.372 4876.500 数 前営業日終値 4882.378 香港 ハンセン指数 25713.78 +322.87 +1.27 25446.65 25746.71 25410.87 前営業日終値 25390.91 香港 ハンセン中国株 9225.81 +140.21 +1.54 9100.56 9228.17 9085.64 指数 前営業日終値 9085.60 韓国 総合株価指数 2997.21 -2.31 -0.08 2995.68 3011.88 2985.34 前営業日終値 2999.52 台湾 加権指数 17693.13 +58.66 +0.33 17639.96 17708.10 17629.80 前営業日終値 17634.47 豪 S&P/ASX 7420.40 -49.70 -0.67 7470.10 7470.10 7403.50 指数 前営業日終値 7470.10 シンガポー ST指数 3238.80 -1.78 -0.05 3232.05 3246.25 3230.96 ル 前営業日終値 3240.58 マレーシア 総合株価指数 1522.89 +0.55 +0.04 1521.47 1528.10 1518.93 前営業日終値 1522.34 インドネシ 総合株価指数 6651.207 +35.178 +0.53 6598.408 6654.515 6592.23 ア 前営業日終値 6616.029 フィリピン 総合株価指数 7367.42 +25.05 +0.34 7343.24 7367.42 7307.71 前営業日終値 7342.37 ベトナム VN指数 1466.45 -10.12 -0.69 1476.57 1476.97 1459.08 前営業日終値 1476.57 タイ SET指数 1644.01 +5.28 +0.32 1642.05 1648.43 1639.08 前営業日終値 1638.73 インド SENSEX指 60322.37 -396.34 -0.65 60755.38 60802.79 60199.56 数 前営業日終値 60718.71 インド NSE指数 17999.20 -110.25 -0.61 18127.05 18132.65 17958.80 前営業日終値 18109.45 (リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」