[17日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 休場 - - - - - 前営業日終値 - 中国 CSI300指 休場 - - - - - <.CSI30 数 0> 前営業日終値 - 香港 ハンセン指数 31084.94 +338.28 +1.10 30636.37 31168.30 30503.46 前営業日終値 30746.66 香港 ハンセン中国株 12228.63 +192.48 +1.60 11992.14 12260.03 11939.48 指数 前営業日終値 12036.15 韓国 総合株価指数 3133.73 -29.52 -0.93 3162.95 3162.95 3115.48 前営業日終値 3163.25 台湾 加権指数 16362.29 +559.89 +3.54 16197.45 16406.78 16197.45 前営業日終値 15802.40 豪 S&P/ASX 6885.20 -32.10 -0.46 6917.30 6938.00 6863.00 指数 前営業日終値 6917.30 シンガポ ST指数 2920.43 -14.91 -0.51 2913.81 2928.25 2909.54 ール 前営業日終値 2935.34 マレーシ 総合株価指数 1595.29 -10.85 -0.68 1609.51 1609.51 1593.80 ア 前営業日終値 1606.14 インドネ 総合株価指数 6227.728 -64.668 -1.03 6292.970 6314.555 6209.32 シア 前営業日終値 6292.396 フィリピ 総合株価指数 6966.43 -77.63 -1.10 6991.36 6995.60 6916.71 ン 前営業日終値 7044.06 ベトナム VN指数 1155.78 +40.85 +3.66 1127.46 1155.78 1127.46 前営業日終値 1114.93 タイ SET指数 1514.91 -8.20 -0.54 1519.74 1528.58 1513.96 前営業日終値 1523.11 インド SENSEX指 51703.83 -400.34 -0.77 51996.94 52078.15 51586.34 <.BSESN 数 > 前営業日終値 52104.17 インド NSE指数 15208.90 -104.55 -0.68 15279.90 15314.30 15170.75 前営業日終値 15313.45 東南アジア株式市場は軒並み下落。刺激策による景気回復でインフレが加速するとの見通しを背景に米 国債利回りが上昇し、ドル高となったことが響いた。 マレーシア市場は、一部地域で新型コロナウイルス感染拡大に伴う規制措置が延長されたことが重しと なった。 香港株式市場は7営業日続伸。中国の春節休暇明けを控えて強気相場が続いた。世界経済の回復期待を 背景に地合いが改善している。 ハンセン指数終値は338.28ポイント(1.10%)高の3万1084.94。終値ベース で2018年6月以来の高値となった。 ハンセン中国企業株指数(H株指数)終値は192.48ポイント(1.60%)高の1万2 228.63。 ハンセン・テック指数は2.34%高。IT(情報技術)株指数は1.88%値上 がりした。 中国本土市場は18日に取引を再開する。 ソウル株式市場は4営業日ぶりに反落。韓国で新型コロナウイルスの感染者数が増加したことをめぐる 懸念や、刺激策による世界の景気回復がインフレを引き起こすとの見方が広がり米国債利回りが急伸したこ とが重しとなった。 半導体大手サムスン電子が2%安、同業のSKハイニックスは1.9%安、L G化学が2.2%安、現代自動車が1.6%安。 シドニー株式市場は反落。金相場安を受け、産金株が下落した。一方、鉱業大手BHPグループ<BHP.A X>は逆行高となり、過去最高値を付けた。証券会社が同社の通年決算を受け、目標株価を引き上げたことが 好感された。 産金株指数は6.2%安。約3カ月ぶりの大幅安となった。インフレ期待やさらに景気回復が 進むとの見通しで米国債利回りが急伸し、ドル高につながった。 ニュークレスト・マイニングは10カ月超ぶりの安値で終了。ノーザン・スター・リソーシズ は7.6%安。 ハイテク株指数も下落。前日の米国市場で関連株が下落した流れを引き継いだ。決済サービス のアフターペイが3.7%下落し、ハイテク株指数の重しとなった。 一方、ヘルスケア関連株指数は1.8%安。CSLは1.6%安、レスメドは4.2%安。 産金株の下落にもかかわらず、鉱業株指数は上昇。BHPグループは3.4%高、リオティン トは3.6%高。 金融株指数は横ばい。ウエストパック銀行は決算を受け3カ月ぶり大幅高となった。 (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」