(配信時間に応じて内容を更新します。)
[20日 ロイター] - 東南アジア株式市場は大半が上昇して引けた。中国が景気下支えに向け、重
要な貸出金利を引き下げたことが好感された。
中国人民銀行は住宅ローン金利の基準となる最優遇貸出金利(LPR)の5年物を0.15%引き下げ
た。引き下げ幅は市場予想を上回った。当局は景気の急減速を和らげたい狙いだ。ただ、LPR1年物は据
え置いた。
インドネシア市場は上昇。インドネシアは、4月28日に発動したパーム油の輸出禁止措置について2
3日から解禁すると表明。ただ食用油の国内供給を支援するため、国内向けの販売義務を課すという。[nL3
N2XC0VC]
中国株式市場は大幅続伸して終了した。住宅市場と景気を支援するために中国人民銀行(中央銀行)が
貸出金利を予想以上に引き下げたことを好感した。
週間ではCSI300指数が2.2%高と、4月1日以来の大幅な上昇となった。上海総合指数は2%
高。
人民銀は住宅ローンの金利の基準となる5年物最優遇貸出金利(ローンプライムレート)
を15ベーシスポイント(bp)引き下げ4.45%とした。これに先立ち、15日には商業銀行に対
し、初回住宅購入者の住宅ローンの下限金利を20bp下げることができるようにした。[nL3
N2X70JG]
野村のアナリストはリサーチノートで「この2つの政策の意図とメッセージは非常に明快で、当局は不
動産市場を救済したがっている」と分析した。しかし住宅ローン金利の引き下げ幅はこれまでのサイクルと
比べて小さく、以前から金利が下がり始めていたため、効果は限定的だろうとの見方を示した。
海外勢はA株を買い越し。リフィニティブのデータによると、株式相互取引(ストックコネクト)を通
じた流入額は182億元(27億3000万ドル)と、1日の流入額としては2021年12月9日以来の
大きさだった。
上海で19日に隔離区域の外で新たに3人の新型コロナウイルス感染者が確認され、5日間続いた感染
者ゼロが途絶えたことで市場の地合いがやや悪化した。
不動産株は1.4%安。炭鉱株、酒造株、輸送株
はいずれも4%以上上昇した。
香港株式市場も大幅高。
ハンセン指数は週間ベースで4.1%高と、2カ月ぶりの大幅上昇だった。
ハンセンテック指数は4.7%高。アリババが5.6%値上がりした。
ヘルスケア株も4.8%高。金融株は2.5%高。
薬明生物技術は8%近く上昇した。
ソウル株式市場は反発し、2週間ぶり高値で終了した。週間の上げ幅は2カ月ぶりの大きさとなった。
中国の政策やドル安で投資家心理が改善した。
総合株価指数(KOSPI)は週間で1.35%高。
未来アセット証券のアナリストは、ウクライナ危機や中国のロックダウン(都市封鎖)といった押し下
げ要因が緩和され、リスク心理が改善したと指摘。中国が景気刺激策の時期に入ったことも材料視されたと
述べた。
主要銘柄では、半導体大手サムスン電子が0.74%高、同業のSKハイニックス<000660
.KS>が1.35%高。電池メーカーのLGエナジー・ソリューションとその親会社LG化学<05
1910.KS>は、それぞれ4.45%高、8.57%高。
石油精製大手エスオイルは、温山製油所の爆発で処理装置の一部が生産を停止したことを受け、株価は
0.93%下落した。
シドニー株式市場は反発し、週間では5週間ぶりの上昇となった。投資家が下落したハイテク株を買い
戻した。ただ、オーストラリア総選挙を控えた懸念から上げ幅は限定された。
S&P/ASX200指数は週間で1%高。
豪総選挙は投票が21日に行われる。与党勢力・保守連合が4期連続の政権維持を目指す一方、最大野
党・労働党は9年ぶりの政権奪還を狙う。
4月の失業率は約50年ぶりの低水準で、賃金上昇や労働力不足は引き続き総選挙の重要な争点となっ
ている。
コムセックの調査によると、オール・オーディナリーズ指数は、1990年以降に行われた11回の選
挙の投票後15営業日で平均1.2%上昇した。
ハイテク株指数は4.6%高と、9日以来の高値で終了。週間では7週ぶりの上昇となった。
米決済大手ブロックの豪上場株は9.5%高と急伸し、ソフトウエア開発ゼロも2.8%
上昇した。
鉱業株指数は2.6%高。週間では3月後半以来の上げ幅となった。産金株指数は3.
7%高。週間では5週間ぶりに上昇に転じた。
個別銘柄では、採掘企業IGOが5%高と、大幅上昇した。同社は電気自動車(EV)の電池
の極めて重要な材料である電池用の水酸化リチウムを国内で初めて生産したと発表した。
スーパーマーケット大手ウールワース・グループは0.5%高。同社はオンライン販売のマイ
ディールの80%の株式を2億1740万豪ドル(1億5298万米ドル)で取得する案を提示した。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 3146.567 + 49.602 + 1.60 3107.094 3146.567 3107.094 <.SSEC
3 5 1 3 1 >
前営業日終値 3096.964
8
中国 CSI300 4077.600 +78.001 +1.95 4020.816 4077.602 4020.816 <.CSI3
指数 00>
前営業日終値 3999.598
香港 ハンセン指数 20717.24 +596.56 +2.96 20470.95 20794.13 20408.68
前営業日終値 20120.68
香港 ハンセン中国 7121.18 +221.99 +3.22 7039.06 7149.10 7007.27 <.HSCE
株指数 >
前営業日終値 6899.19
韓国 総合株価指数 2639.29 +46.95 +1.81 2605.78 2641.68 2605.38 <.KS11
>
前営業日終値 2592.34
台湾 加権指数 16144.85 +124.53 +0.78 16061.92 16181.66 16058.20 <.TWII
>
前営業日終値 16020.32
豪 S&P/AS 7145.60 +81.10 +1.15 7064.50 7154.60 7064.50 <.AXJO
X指数 >
前営業日終値 7064.50
シンガポ ST指数 3240.58 +49.87 +1.56 3214.02 3246.13 3210.75
ール
前営業日終値 3190.71
マレーシ 総合株価指数 1549.12 -0.29 -0.02 1552.38 1558.51 1549.12 <.KLSE
ア >
前営業日終値 1549.41
インドネ 総合株価指数 6918.144 +94.809 +1.39 6839.016 6965.106 6804.91 <.JKSE
シア >
前営業日終値 6823.335
フィリピ 総合株価指数 6746.33 +86.28 +1.30 6683.15 6763.74 6683.15
ン
前営業日終値 6660.05
ベトナム VN指数 1240.71 -0.93 -0.07 1241.64 1252.96 1232.33
前営業日終値 1241.64
タイ SET指数 1622.95 +16.97 +1.06 1618.92 1626.16 1616.46 <.SETI
>
前営業日終値 1605.98
インド SENSEX 54326.39 +1,534.1 +2.91 53513.97 54396.43 53403.29 <.BSES
指数 6 N>
前営業日終値 52792.23
インド NSE指数 16266.15 +456.75 +2.89 16043.80 16283.05 16003.85 <.NSEI
>
前営業日終値 15809.40
(リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」