(26日から表は本文の下に表示します。配信時間に応じて内容を更新します。) [22日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 3574.7344 + 12.0733 + 0.34 3563.6608 3576.4732 3558.2933 <.SSEC > 前営業日終値 3562.6611 中国 CSI300指 5151.752 +7.709 +0.15 5150.386 5171.210 5137.880 <.CSI3 数 00> 前営業日終値 5144.043 香港 ハンセン指数 27723.84 +499.26 +1.83 27464.28 27759.71 27455.43 前営業日終値 27224.58 香港 ハンセン中国株 10006.57 +175.55 +1.79 9919.03 10014.34 9913.32 <.HSCE 指数 > 前営業日終値 9831.02 韓国 総合株価指数 3250.21 +34.30 +1.07 3235.17 3253.75 3235.17 <.KS11 > 前営業日終値 3215.91 台湾 加権指数 17572.33 +113.54 +0.65 17482.81 17667.38 17482.81 <.TWII > 前営業日終値 17458.79 豪 S&P/ASX 7386.40 +77.70 +1.06 7308.70 7386.40 7308.70 <.AXJO 指数 > 前営業日終値 7308.70 シンガポ ST指数 3159.26 +40.26 +1.29 3133.05 3166.40 3128.83 ール 前営業日終値 3119.00 マレーシ 総合株価指数 1527.62 +11.10 +0.73 1519.00 1527.62 1518.01 <.KLSE ア > 前営業日終値 1516.52 インドネ 総合株価指数 6137.547 +107.571 +1.78 6057.541 6137.547 6057.54 <.JKSE シア > 前営業日終値 6029.976 フィリピ 総合株価指数 6576.62 +100.41 +1.55 6496.97 6586.01 6496.97 ン 前営業日終値 6476.21 ベトナム VN指数 1293.67 +22.88 +1.80 1270.79 1294.16 1266.54 前営業日終値 1270.79 タイ SET指数 1552.36 +11.48 +0.75 1549.85 1554.65 1546.26 <.SETI > 前営業日終値 1540.88 インド SENSEX指 52837.21 +638.70 +1.22 52494.56 52867.26 52471.23 <.BSES 数 N> 前営業日終値 52198.51 インド NSE指数 15824.05 +191.95 +1.23 15736.60 15834.80 15726.40 <.NSEI > 前営業日終値 15632.10 中国株式市場は続伸。海外勢の買いが続き、金融株や素材株が上昇した。 金融株は1.12%上昇、素材株は2.35%高。 前日まで3日間上昇していたヘルスケア株は3.64%下落した。 不動産株は1.38%上昇。中国恒大集団が、係争に発展していた問題で広発 銀行と和解し、双方が事業協力を深化させると表明したことが好感された。 香港株式市場との相互取引制度を利用した海外勢は4日連続でA株を買い越した。 深セン指数は0.45%高、深セン証券取引所の新興企業向け市場「創業板(チャイネクスト )」指数は0.438%下落した。 香港株式市場は5営業日ぶりに反発した。 IT株が2.26%高、金融株は1.64%高。 エネルギー株も原油価格が前日の上昇をほぼ維持する中、3.1%上昇した。 不動産株は1.84%高。中国恒大集団は7.87%急伸した。 シドニー株式市場は続伸して引けた。リチウム鉱山や他のコモディティー(商品)関連銘柄の上昇がけ ん引した。 スモーリング・ストックブローキングのマネジング・ディレクター、ブラッド・スモーリング氏は、「 19日の株価下落は市場を混乱させたが、あくまで短期的だった」と指摘。今後の相場について「ボラティ リティーが高い局面に入る。相場の上昇基調がボラティリティーを伴って続くかどうかは大いに疑問だ」と 話した。 鉱業株指数は、リチウム関連の鉱山会社株の上昇に支えられて2.5%上昇。レアアース(希 土類)大手ライナスは新たな採掘に対する豪政府の助成金を得たことを受け9%高。 オロコブレは4─6月期のリチウム生産量が31%増えたことを好感し、9.9%高となった 。ピルバラ・ミネラルズは10.1%高となり、最高値で引けた。 ソウル株式市場は反発して引けた。伸び幅は2カ月ぶりの大きさ。新型コロナウイルスの感染拡大増が 重しとなったものの、企業収益に対する楽観的な見方が広がった。 半導体大手のサムスン電子は1.53%高、同業のSKハイニックスは2.1 4%高、電池メーカーのLG化学は1.98%高、IT大手のネイバーは2.80%高だった 。 ミラエ・アセット・セキュリティーズのアナリストは、米韓両国で企業の好業績が予想されていること が投資家心理を支えていると分析。コロナウイルスの変異株で感染力が強いデルタ株流行に関する懸念は以 前ほど広まっていないとの見解を示した。 鉄鋼大手のポスコは22日、第2四半期の純利益が予想を上回る1兆8000億ウォンだ ったと発表した。 外国人投資家は614億ウォン(約5344万ドル)相当の買い越し。 東南アジア株式市場の株価は軒並み上昇して引けた。感染力が高い新型コロナウイルス変異株の流行が 続くものの、米国など世界的な株高につられた。 (リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」