* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 109.82/84 1.1440/44 125.65/69 NY午後5時 109.48/51 1.1454/58 125.44/48 午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の10 9円後半。アジア株が堅調で円が弱含む流れが続いた。 レポート全文: <株式市場> 日経平均 20883.77円 (95.38円高) 安値─高値 20823.68円─20922.58円 東証出来高 13億2895万株 東証売買代金 2兆2729億円 東京株式市場で日経平均は3日続伸した。為替が1ドル109円台でしっかり推移したこと が下支えとなったほか、出遅れの中小型株が買われたことも全体を底上げした。一方、2万10 00円に接近する場面では利益確定や戻り待ちの売りに上値を抑えられた。 東証1部騰落数は、値上がり1888銘柄に対し、値下がりが203銘柄、変わらずが36 銘柄だった。 レポート全文: <短期金融市場> 17時09分現在 無担保コール翌日物金利(速報ベー -0.061% ス) ユーロ円金先(19年3月限) 99.970 (変わらず) 安値─高値 99.970─99.970 3カ月物TB -0.270 (変わらず) 安値─高値 -0.270─-0.270 無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.061%になった。準 備預金の積み期後半に入ったことや税揚げ要因で、資金調達意欲がややしっかりと示された。取 引レンジはマイナス0.025─マイナス0.086%付近。ユーロ円3カ月金利先物は小動き 。 レポート全文: <円債市場> 国債先物・19年3月限 152.73 (-0.16) 安値─高値 152.72─152.82 10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.015% (+0.010) 安値─高値 -0.015─-0.020% 国債先物中心限月3月限は前営業日比16銭安の152円73銭と反落して引けた。米1月 雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想を大きく上回るなど、堅調な米経済指標を受 けた前週末の米債安を受けて売りが先行した。日銀が中期・超長期を対象に国債買い入れを実施 するなど、好需給要因が相場を下支えしたが、日経平均株価が堅調に推移する中、5日の10年 債入札に備えた調整圧力に上値が押さえられた。 現物市場は軟調。短期筋から0年債入札に備えた調整目的の売りが出た。10年最長期国債 利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp上昇のマイナス0.015%。 レポート全文: <スワップ市場> 16時14分現在の気配 2年物 0.03─-0.06 3年物 0.03─-0.07 4年物 0.03─-0.06 5年物 0.04─-0.05 7年物 0.08─-0.01 10年物 0.19─0.09