[14日 ロイター] - <ロンドン株式市場> ほぼ横ばいで取引を終えた。資 源株が相場を下支えした。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた新たな封鎖措置を巡る 懸念から国内銘柄が多い中型株で構成するFTSE250種指数は下落した。 FTSE100種は日中の安値から大幅に回復。エネルギーや鉱業株が相場を下支え した。ポンド安も追い風となった。石油大手のBPは2.6%高だった。BPが株 を保有するアケルBPの第2・四半期の税引き前利益が市場予想を上回った ことが買い材料となった。 中型株で構成するFTSE250種指数は1.21%下落。テクノロジー企 業を対象としている投資会社、ポーラー・キャピタル・テクノロジー・トラスト は5.9%安で、最大の重しとなった。 オンライン家電販売のAOワールドは14.0%と、中型株で最大の落ち込み となった。通期利益が大幅に伸びたものの、消費者信頼感が低迷すると警告したことが嫌 気された。 オンラインスーパー大手オカドは、上半期の小売売上高が27.2%増加し たにもかかわらず、2.2%安となった。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> 反落して取引を終えた。テクノロジー株が売られ、全体水準を押 し下げた。米国で新型コロナウイルスに関する新たな封鎖措置を巡る懸念がある中、米テ クノロジー株が値を下げ、欧州株式市場でも同業銘柄が連れ安となった。 STOXX欧州600種テクノロジー株指数は2.60%下落し、約2カ月 ぶりの大幅安となった。ドイツのソフトウエア大手SAPとオランダの半導体 製造装置メーカー、ASML、オランダのインターネット会社プロサス<PRX.AS >、ドイツの半導体大手インフィニオン・テクノロジーズは2.6%から5. 2%下落した。新型コロナの感染拡大を受け米カリフォルニア州が新たな封鎖措置を導入 し、米経済の回復が妨げられるとの不安が浮上。米テクノロジー大手が値下がりした。 英通信大手のBTとボーダフォン・グループも値を上げた。ジョンソ ン英首相が、2027年までに中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ) の製品を国内の次世代通信規格「5G」通信網から排除するよう指示したことが材料とな った。 銀行株指数は日中から下落幅を圧縮して取り引きを終えた。米金融大手JP モルガン・チェースが発表した第2・四半期利益が51%減と、予想ほど落ち込 まなかったことが材料視された。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> 米カリフォルニア州が新型コロナウイルス感染拡大を受けレスト ランなどの営業制限を再び導入したことに加え、米中間の緊張が高まっていることを背景 に、安全資産と見なされる国債に買いが入った。 独10年債利回りは4ベーシスポイント(bp)低下のマイナス0.4 44%。リスクが高い南欧国債の利回りも低下したが、安全資産とされる独連邦債ほどは 大きく低下せず、イタリア10年債利回りは3bp低下の1.279%。 市場では16日の欧州中央銀行(ECB)理事会のほか、17─18日の欧州連合( EU)首脳会議が注目されている。 イタリアはこの日、総額100億ユーロの2023年、27年、40年償還債を発行 した。 ユーロ圏金融・債券市場: <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.1404 1.1330 ドル/円 107.19 107.27 ユーロ/円 122.26 121.53 <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 367.40 -3.10 -0.84 370.50 FTSEユーロファースト3 1432.73 -11.39 -0.79 1444.12 00種 ユーロSTOXX50種 3321.39 -28.61 -0.85 3350.00 FTSE100種 6179.75 +3.56 +0.06 6176.19 クセトラDAX 12697.36 -102.61 -0.80 12799.97 CAC40種 5007.46 -48.77 -0.97 5056.23 <金現物> 午後 コード 値決め 1801.9 <金利・債券> 米東部時間14時38分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.44 0.00 100.44 独連邦債2年物 112.05 +0.02 112.03 独連邦債5年物 134.72 +0.13 134.59 独連邦債10年物 176.20 +0.57 175.63 独連邦債30年物 220.72 +2.48 218.24 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日終 コード 盤 独連邦債2年物 -0.661 -0.007 -0.655 独連邦債5年物 -0.638 -0.020 -0.645 独連邦債10年物 -0.442 -0.034 -0.446 独連邦債30年物 -0.027 -0.052 0.023
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」