[18日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続落して取引を終えた。商品価 格の下落を受けて鉱業株や石油株が売られ、相場を圧迫した。 FTSE350種貴金属株指数、鉱業株指数はそれぞ れ2.60%、1.52%下げた。 中国が石油備蓄の放出に向けて取り組んでいると明らかにし、原油先物が一時、6週 間ぶりの安値水準まで下落したため、ともに石油大手の英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェル 、英BPがそれぞれ1.7%、1.6%値下がりした。 配当落ちした製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は3.0%下落 した。 銀行のメトロバンクは19.6%と急落。米投資会社のカーライルが 、メトロバンクの買収に向けた協議を終えたと明らかにしたことが嫌気された。 郵便事業会社のロイヤルメールは9.7%と大幅上昇。4億ポンド(5億3 984万ドル)を株主に還元すると発表したことや、国内事業で通期の業績見通しを上方 修正したことが好感された。 中型株で構成するFTSE250種指数は0.60%高。JKOプレイから 買収提案を受けたと明らかにしたオンラインカジノ向けゲームソフト会社プレイテック<P TEC.L>が3.9%上昇したのが相場を押し上げた。 FTSE100種は3日続落した。週内に発表された堅調な雇用統計や、1 0年ぶりの大幅なインフレ率の伸びを示す指標を受けて利上げ観測が強まったのが要因。 AJベルの投資ディレクター、ラス・モールド氏は「インフレ加速によりクリスマス 前の利上げの可能性が高まっている。そのためポンドが上昇し、株価を押し下げている」 とし、「企業収益の約70%が海外からもたらされる場合、ポンド高は有益ではない」と 述べた。 物価上昇が個人消費に悪影響を及ぼしているかどうかを見極めるため、投資家は19 日に発表される10月の英小売売上高の結果に注目している。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> 7営業日ぶりに反落して取引を終えた。原油や金属の価格下落を 背景に、石油・ガス銘柄や資源株が軟調だったのが足を引っ張った。 18日のSTOXX欧州600種石油・ガス株指数、資源株指数はそ れぞれ1.72%、1.66%下落した。 原油の供給過剰懸念や、中国が戦略的燃料備蓄の放出に動くとの見通しから原油価格 が急落し、石油銘柄を押し下げた。資源株は、銅価格が1カ月超ぶりの安値を付けたのが 響いた。 ドイツのDAX指数、スイスの主要株式指数SMI、フランスのC AC40指数はいずれも取引時間中の最高値を記録。しかし、取引終了にかけて マイナス圏に転じ、それぞれ終値は0.18%、0.37%、0.21%下落した。 予想を上回る好調な決算発表と緩和的な金融政策が後押しし、STOXX欧州600 種指数〈.STOXX〉は前日まで過去最高値を更新していた。だが、新型コロナウイルス感染 再拡大や、感染拡大を抑えるためのロックダウン(都市封鎖)の範囲についての不確実性 が広がっている。 IGのシニアマーケットアナリスト、ジョシュア・マホニー氏は「英国でのクリスマ ス封鎖に関する観測は、株式へのリスクを高める。だが、そのような措置がどの程度広範 囲に及ぶのかという疑問が、勝者と敗者が誰になるのかという不確実性をもたらしている 」と述べた。 最新のリフィニティブのデータによると、STOXX欧州600種上場企業の第3・ 四半期利益は前年同期比60.4%増の1036億ユーロ(1172億ドル)と見込まれ ており、伸び率は先週の60.7%から下がった。 ドイツの自動車大手ダイムラーは1.7%上昇。ダイムラー・トラックの 分離がより高いリターンをもたらすとの予想からベレンバーグが投資判断を「買い」とし たことが好感された。 ドイツの鉄鋼・エンジニアリング大手ティッセンクルップは6.3%上昇 。来年は利益が2倍超になる可能性があり、水素部門を上場する可能性があると表明した ことが材料視された。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> 域内国債利回りが低下した。金融市場全体でのリスクセンチメン トの後退やインフレ期待の安定化、米債への売り圧力緩和などを受けた。 米10年債利回りは一時1.65%と10月26日以来となる高水準を 付けたものの、その後反転し1.61%に低下した。 ドイツ10年債利回りは日本時間午後11時台で1.3ベーシスポイン ト(bp)低下のマイナス0.256%。10年債実質利回りは過去最低の マイナス2.1%を付けた後、横ばいとなった。 コメルツ銀行は顧客向けノートで「米債が回復したほか、ユーロの安定化に同調して 欧州のブレークイーブン・インフレ率が鈍化したことで、ユーロ債市場は堅固な足場を固 めつつある」と述べた。 5年後から5年間の期待インフレ率を反映するブレークイーブン・インフレ率(フォ ワードBEI)は1.97%。前日は2.1%だった。 イタリア10年債利回りは2.2bp低下の0.958%だった。 ユーロ圏金融・債券市場: <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.1358 1.1333 ドル/円 114.20 114.01 ユーロ/円 129.73 129.23 <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 487.70 -2.25 -0.46 489.95 FTSEユーロファースト 1887.71 -9.41 -0.50 1897.12 300種 ユーロSTOXX50種 4383.70 -17.11 -0.39 4400.81 FTSE100種 7255.96 -35.24 -0.48 7291.20 クセトラDAX 16221.73 -29.40 -0.18 16251.13 CAC40種 7141.98 -14.87 -0.21 7156.85 <金現物> 午後 コード 値決め 1860.3 <GOLD/EU1 > <金利・債券> 米東部時間14時2分 *先物 清算値 前日比 前営業日 コード 終盤 3カ月物ユーロ 100.57 0.00 100.57 独連邦債2年物 112.39 +0.04 112.35 独連邦債5年物 135.19 +0.13 135.06 独連邦債10年物 171.24 +0.47 170.77 独連邦債30年物 213.90 +2.00 211.90 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日 コード 終盤 独連邦債2年物 -0.740 -0.019 -0.765 独連邦債5年物 -0.579 -0.022 -0.560 独連邦債10年物 -0.269 -0.034 -0.243 独連邦債30年物 0.041 -0.053 0.091
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」