[6日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。追加刺激 策への期待から銀行などの景気循環株が買われた。 スナク英財務相が、大半の住宅購入者が不動産税を免除されるように課税最低額を最 大50万ポンド(62万3700ドル)まで引き上げる予定であるとする報道が材料視さ れ、住宅建設のパーシモンとバラット・デベロップメンツ、テイラー・ ウィンペイが買われた。 中国経済の回復が世界経済をけん引するとの期待も追い風となった。 アジアへのエクスポージャーが高い英金融大手HSBCホールディングスは 6.6%高だった。 FTSE350建設・資材株指数は1.73%上昇。6月の英国の建設 業購買担当者景気指数(PMI)は、新型コロナウイルス感染拡大を抑えるための封鎖措 置を導入して以来初めて景況拡大と悪化の分かれ目である50を上回った。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> 約1カ月ぶりの高値に反発した。好調な経済指標が買い材料とな った。中国が新型コロナウイルスによる景気低迷から回復するとの期待から世界的に株価 が上がった。 アジアとの関連が強い英金融大手HSBCホールディングスは6.6%高だ った。STOXX欧州600種銀行株指数は3.89%上昇し、1カ月近くぶり の高値を付けた。 自動車・部品株や工業株、石油・ガス株、高級ブランド株な ど中国へのエクスポージャーが高いその他の部門も買われた。 5月のユーロ圏の小売売上高は過去最大の回復幅を記録した。3月と4月は新型コロ ナのパンデミック(世界的大流行)により過去最大の落ち込みだった。 米供給管理協会(ISM)が発表した6月の米非製造業総合指数(NMI)は予想に 反して景気拡大・縮小の節目となる50を超えた。 中国の株式市場は5%超値上がりし、世界的にリスク志向が強まっ た。アナリストは中国経済が新型コロナ感染の第2波の対応に追われる他の主要国よりも 早く回復するとみている。投資家は安い借り入れコストを利用し中国株に投資している。 こうした中、ドイツの5月の鉱工業生産指数は、同国経済の新型コロナによる打撃か らの回復が遅く、大変な道のりとなることを示唆した。 ベレンバーグのストラテジストは投資家向けのメモで「投資家は興奮状態にあるわけ ではない。大半の証券会社が短期的には慎重な姿勢を構えており、長期的な視点で投資し ている人は少ない」と述べた。 個別銘柄ではオーストリアのセンサーメーカー、AMSが4.0%上昇。欧 州連合(EU)がドイツの照明機器メーカー、オスラムの46億ユーロ(52 億ドル)規模の買収を承認したことが買い材料だった。 住宅建設のパーシモンとテイラー・ウィンペイ、バラット・デベロッ プメンツなども値を上げた。英国のスナク財務相が景気支援策の一環として不動 産税の課税最低額引き上げなどを予定しているとの報道が材料視された。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> 南欧諸国の国債利回りが低下した。欧州中央銀行(ECB)によ る刺激策や新型コロナウイルス危機からの早期回復期待が支援した。 米国では新型コロナ感染者が急増しているものの、中国経済が世界の成長を後押しす るという市場の期待が高まり、世界の株式市場は4週間ぶり水準に上昇している。 ドイツ連邦統計庁が6日に発表した5月の鉱工業受注指数は、前月比10.4%上昇 。1991年の集計開始以来、最悪の落ち込みとなった4月から改善した。 海外市場における明るい見方がユーロ圏の低格付け債券市場のセンチメントを押し上 げた。アナリストはECBの資産買い入れによる下支えも続いているとした。 イタリアの10年債利回りは2ベーシスポイント(bp)低下の1.3 0%で、先週付けた3カ月超ぶりの水準に接近。スペインの10年債利回りも3bp低下 の0.43%で、3月以来の低水準に近づいている。 リフィニティブのIFRデータによると、ECBの債券買い入れは先週縮小し、パン デミック緊急購入プログラム(PEPP)の買入額は差し引きで4月17日の週以来最低 となった。 欧州連合(EU)の政策当局者はこのところ、PEPPの全ての買入枠を利用しない 可能性があると言及。アナリストは、データに影響を与える償還を考慮することが重要だ としている。 ドイツ10年債利回りはマイナス0.43%で横ばい。 コメルツ銀行の金利ストラテジスト、ライナー・グンターマン氏は「来週のECB理 事会とEU首脳会議を控え、期待の変動と政治的な駆け引きは続くが、独国債が最近のレ ンジから外れることはないだろう」と述べた。 イタリア政府が実施した2030年7月償還債には23億7000万ユーロの注文が 集まった。個人投資家を対象にしたこの国債は新型コロナ景気対策に充てられる。 ユーロ圏金融・債券市場: <為替> 欧州終 アジア市 コード 盤 場終盤 ユーロ/ドル 1.1306 1.1296 ドル/円 107.49 107.58 ユーロ/円 121.54 121.53 <EURJPY= > <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600 371.21 +5.78 +1.58 365.43 種 FTSEユーロファー 1446.00 +21.85 +1.53 1424.15 スト300種 ユーロSTOXX50 3350.03 +55.65 +1.69 3294.38 種 FTSE100種 6285.94 +128.64 +2.09 6157.30 クセトラDAX 12733.4 +205.27 +1.64 12528.18 5 CAC40種 5081.51 +74.37 +1.49 5007.14 <金現物> 午後 コード 値決め 1787.9 <GOLD/EU 1> <金利・債券> 米東部時間13時55分 *先物 清算値 前日比 前営業日 コード 終盤 3カ月物ユーロ 100.45 0.00 100.45 独連邦債2年物 112.10 -0.01 112.11 独連邦債5年物 134.78 -0.06 134.84 独連邦債10年物 175.96 -0.06 176.02 独連邦債30年物 217.66 -0.28 217.94 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日 コード 終盤 独連邦債2年物 -0.684 +0.007 -0.684 独連邦債5年物 -0.676 +0.008 -0.683 独連邦債10年物 -0.431 +0.003 -0.471 独連邦債30年物 0.030 +0.004 0.027
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」