[20日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。中国の 景気支援策が投資家心理を明るくした。 中型株で構成するFTSE250種指数は0.75%上昇した。 FTSE350種製薬・バイオテクノロジー株指数、銀行株指数<.FT NMX301010>はそれぞれ2.20%、0.57%高。中国人民銀行(中央銀行)が、減速し ている景気を支えるために貸出金利の指標となる最優遇貸出金利(ローンプライムレート 、LPR)の5年物を、予想より大きい15ベーシスポイント(bp)引き下げたことが 好感された。 電子商取引(EC)大手のTHGは24.5%上昇。2つの投資会社からの 買収提案を拒否し、不動産王ニック・キャンディ氏による買収の可能性に目を向けたこと が材料視された。 4月の英小売売上高は前月から予想外に増加した。だが、生活費の危機が深刻化する 中で個人消費の見通しは依然厳しい。 AJベルの金融アナリスト、ダニー・ヒューソン氏は顧客向けメモで「小売売上高の 予想外の好転は、他の指標が示すほど消費者が打撃を受けていない前向きな兆候と見なす ことができる」と言及。一方、「4月の数字を掘り下げると、スーパーマーケットでの食 料品の支出が大幅に増加しており、人々が節約のためにパブやレストランよりも家での食 事を選んでいることを示唆している可能性がある」と指摘した。 イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミストは講演で、物価がスパイラル 的に上昇するリスクを回避するために英中銀が一段の利上げをすることが必要になるとの 認識を示した。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> 反発して取引を終えた。ディフェンシブ部門の上昇が相場をけん 引した。中国人民銀行(中央銀行)の追加刺激策を受け景気回復期待が高まった。ただ、 STOXX欧州600種指数の週間ベースは下落した。 中国人民銀が最優遇貸出金利(ローンプライムレート、LPR)の5年物を15ベー シスポイント(bp)と予想より大幅に引き下げたのが投資家心理を改善させた。 20日のSTOXX欧州600種旅行・娯楽関連株指数は2.03%高、金 融サービス株指数は1.48%上昇。ヘルスケア株指数は1.85%、公 益事業株指数は1.65%それぞれ上げた。 スタンホープ・キャピタルのジョナサン・ベル最高投資責任者(CIO)は「20日 に少し反発したことはおそらく驚きではない。今週は非常にネガティブな日が続いていた が、中国から良いニュースが伝わった」と指摘した。 スイスの高級ブランド、リシュモンは13.1%下落。通期利益が減益とな り、中国での成長に対する慎重な見通しを示し嫌気された。 同業銘柄のLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)は2.1%安、 クリスチャン・ディオールは2.2%安、ヒューゴ・ボスは1.3 %下落した。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> 域内国債利回りが上昇した。欧州中央銀行(ECB)が7月に5 0ベーシスポイント(bp)の利上げを実施するとの観測の強まりを受けた。 ECB理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は17日、ECBは7月に25 ベーシスポイント(bp)の利上げを実施すべきだが、大幅利上げの可能性も現時点で排 除すべきではないと述べた。 これを受け、短期金融市場が織り込む、ECBによる7月の利上げ幅は一時36bp となった。 INGのシニア金利ストラテジスト、アントワーヌ・ブーベ氏は「クノット氏の見解 がECBでは少数派だとしても、25bpの利上げが最低限になるだろう」と述べた。 トレードウェブによると、ドイツ2年債利回りは今週16bp上昇。50bpの利上 げ観測の高まりを受けた。 また、ドイツ2年・10年債の利回り格差は今週11bp縮小。週間 の縮小幅として2020年3月以降で最大という。 20日時点のドイツ2年・10年債の利回り格差は約60bpと、2月下旬以来の低 水準となった。 ダンスクバンクのチーフアナリスト、ジェンス・ピーター・ソレンセン氏は、ドイツ 債のイールドカーブ(利回り曲線)フラット化は米連邦準備理事会(FRB)のようにE CBが利上げを前倒しで実施するとの期待が高まっていることが背景と述べた。 イタリア10年債利回りは8bp上昇の2.985%。独伊10年債の 利回り格差は1週間超ぶりに200bpを上回った。 ドイツ10年債利回りは一時6bp上昇したが、終盤は1bp上昇の0 .95%。18─19日で12bp低下していた。 欧州連合(EU)統計局が20日に発表した5月のユーロ圏消費者信頼感指数(速報 値)はマイナス21.1と、前月のマイナス22.0から0.9ポイント上昇した。エコ ノミスト予想はマイナス21.5だった。 ユーロ圏金融・債券市場: <為替> 欧州終盤 アジア市場 コード 終盤 ユーロ/ドル 1.0558 1.0574 ドル/円 127.86 127.94 ユーロ/円 135.00 135.31 <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 431.10 +3.11 +0.73 427.99 FTSEユーロファース 1687.49 +11.95 +0.71 1675.54 ト300種 ユーロSTOXX50種 3657.03 +16.48 +0.45 3640.55 FTSE100種 7389.98 +87.24 +1.19 7302.74 クセトラDAX 13981.91 +99.61 +0.72 13882.30 CAC40種 6285.24 +12.53 +0.20 6272.71 <金現物> 午後 コード 値決め 1844 <GOLD/EU1 > <金利・債券> 米東部時間13時38分 *先物 清算値 前日比 前営業日 コード 終盤 3カ月物ユーロ 100.23 +0.01 100.22 独連邦債2年物 110.33 +0.04 110.29 独連邦債5年物 127.47 +0.13 127.34 独連邦債10年物 153.93 +0.05 153.88 独連邦債30年物 170.24 -1.54 171.78 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日 コード 終盤 独連邦債2年物 0.336 -0.020 0.242 独連邦債5年物 0.649 -0.023 0.680 独連邦債10年物 0.936 +0.001 0.942 独連邦債30年物 1.089 +0.047 1.065
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」