(配信時間に応じて内容を更新します) [11日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 3589.7481 - 21.1109 - 0.58 3614.1134 3614.4038 3587.1491 前営業日終値 3610.8590 中国 CSI300指 5224.703 -46.763 -0.89 5275.746 5276.104 5213.599 数 前営業日終値 5271.466 香港 ハンセン指数 28842.13 +103.25 +0.36 28864.90 28965.15 28743.82 前営業日終値 28738.88 香港 ハンセン中国株 10750.95 +34.67 +0.32 10766.96 10791.44 10698.06 指数 前営業日終値 10716.28 韓国 総合株価指数 3249.32 +24.68 +0.77 3226.98 3251.58 3226.98 前営業日終値 3224.64 台湾 加権指数 17213.52 +54.30 +0.32 17200.45 17278.55 17193.61 前営業日終値 17159.22 豪 S&P/ASX 7312.30 +9.80 +0.13 7302.50 7329.70 7274.80 指数 前営業日終値 7302.50 シンガポー ST指数 3157.97 -4.53 -0.14 3169.84 3172.57 3155.16 ル 前営業日終値 3162.50 マレーシア 総合株価指数 1575.16 -4.74 -0.30 1583.27 1584.09 1571.58 前営業日終値 1579.90 インドネシ 総合株価指数 6095.497 -12.041 -0.20 6118.380 6134.882 6084.24 ア 前営業日終値 6107.538 フィリピン 総合株価指数 6907.79 +32.08 +0.47 6890.03 6910.33 6872.59 前営業日終値 6875.71 ベトナム VN指数 1351.74 +28.16 +2.13 1326.79 1352.47 1322.08 前営業日終値 1323.58 タイ SET指数 1636.56 +11.29 +0.69 1632.04 1636.92 1628.14 前営業日終値 1625.27 インド SENSEX指 52474.76 +174.29 +0.33 52477.19 52641.53 52388.95 数 前営業日終値 52300.47 インド NSE指数 15799.35 +61.60 +0.39 15796.45 15835.55 15749.80 前営業日終値 15737.75 東南アジア株式市場はまちまち。 バンコク市場のSET指数は0.69%高。タイ中央銀行は、国内の銀行が新型コロ ナウイルス感染拡大の打撃に対応できる規模の資本金を保有していると判断し、各行に中 間配当の支払いを認めた。銀行大手の株価は約1%上昇した。 シンガポール市場のストレーツ・タイムズ指数(STI)は0.14%安。政府は来 週からコロナ感染拡大に伴う規制を段階的に緩和する方針。アナリストは、銀行と不動産 関連銘柄のウエートが大きい同国の株価指数に一段の上昇の余地があると見ている。OC BCの投資調査部門責任者は「一部の部門で楽観的な見方ほどには価格が上昇していない 」と語った。 中国株式市場は反落。酒類株や金融株が売られた。前週に続き2週連続のマイナスと なった。 割高感が根強い酒類株が3.3%下落。金融株は1.1% 安。 アナリストやトレーダーは、上昇勢いに乏しいと指摘した。また、当局が安定した流 動性と引き締め気味の金融政策スタンスを維持すると予想している。 中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁は10日、インフレは「基本的に制御」されて おり、通常の金融政策を堅持すると述べた。 国信証券の投資アドバイザーは「中国の1─5月期の債券発行額は予想を下回ったこ とで、6月以降の発行加速が示されており、株式市場への資金流入が減少する可能性があ る」と述べた。 また、12日からの3連休を前に警戒感も広がった。 香港株式市場は上昇。インフレに対する懸念が緩和し、他のアジア株に連れて値上が りした。ただ、週間ベースでは2週連続の下落となった。 エネルギー指数は2%高、情報技術(IT)指数は0.21%高 、金融指数は0.07%高。 週間ベースでは、ハンセン指数が0.3%安、H株指数が0.5%安。 中国の5月の新規融資は予想外に増加したが、社会融資総量残高の伸びは鈍化した。 人民銀行は債務の抑制を目指している。 米国のレモンド商務長官と中国の王文濤商務相が10日、電話で会談し、レモンド長 官は中国の産業政策への懸念を伝えた。 ソウル株式市場は続伸。インフレ懸念緩和で上昇した米国市場に追随した。 中央銀行総裁は、景気回復が順調に進めば、秩序だった手法で金融政策の正常化に着 手するとの姿勢を示した。 シドニー株式市場は続伸し、史上最高値で引けた。上昇は4週連続で、ハイテク株や 金鉱株がけん引。S&P/ASX200指数は序盤の落ち込みから反転した。 インフレは一時的とする米連邦準備理事会(FRB)の主張を裏付けるデータが10 日公表され、10年物の米国債利回り低下とドル安につながった。 アルゴノートの株式営業部門ディレクター、ダミアン・ルーニー氏は「利回りの大幅 低下は予想外だったが、これは金相場の押し上げ要因になる」と語った。 産金株指数は3.4%高となり、5月7日以来の高値を記録。金相場が1オ ンス=1900ドルを付けたことにつられた。ニュークレスト・マイニングは3 .1%高、ベルビュー・ゴールドは7.8%の大幅高だった。 ハイテク株も5週間ぶりの高値で終了。後払い決済サービスのアフターペイ< APT.AX>は3.7%上昇し、1カ月超ぶりの高値を付けた。 (リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」