(外為市場はNY外為市場リポートをご覧ください) [3日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.1593 1.1562 ドル/円 111.11 111.78 ユーロ/円 128.84 129.25 <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 389.16 +2.52 +0.65 386.64 FTSEユーロファースト3 1523.93 +10.13 +0.67 1513.80 00種 DJユーロSTOXX50種 3482.40 +13.19 +0.38 3469.21 FTSE100種 7659.10 +83.17 +1.10 7575.93 クセトラDAX 12615.76 +69.43 +0.55 12546.33 CAC40種 5478.98 +18.00 +0.33 5460.98 <金現物> 午後 コード 値決め 1215.45 <金利・債券> 米東部時間13時56分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.32 0.00 100.32 独連邦債2年物 111.94 +0.05 111.89 独連邦債5年物 131.82 +0.26 131.56 独連邦債10年物 162.05 +0.79 161.26 独連邦債30年物 176.60 +1.88 174.72 *現物利回り 現在値 前日比 前営業日終 コード 盤 独連邦債2年物 -0.585 -0.020 -0.565 独連邦債5年物 -0.239 -0.040 -0.199 独連邦債10年物 0.411 -0.053 0.464 独連邦債30年物 1.064 -0.050 1.114 <ロンドン株式市場> 反発。決算が好感された銘柄が買われ、全体水準を押し上げた。 この日は値上がりしたものの、週間ベースでは1カ月ぶりにマイナスとなった。 銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は3.1%上昇し、6月末以来の 高値を付けた。上半期利益が、予想に反してプラスとなったほか、10年ぶりに配当を実施するとの発表が 好感された。 製紙・包装大手のモンディは7.9%上昇した。決算が予想を上回ったことが買い材料だった 。 ロンドン株式市場: <欧州株式市場> 反発。決算が買い材料となった。 フランスの銀行クレディ・アグリコルは2.3%上昇した。第2・四半期決算が市場予想を 上回ったことが買い材料となった フランスの銀行ナティクシスは1.4%上昇。第2・四半期利益が増加したことが好感され た。 米アップルの時価総額が米株式市場で米企業として初めて1兆ドルを突破したことで、STOXX欧州 600種テクノロジー株指数が0.57%上昇した。アップル製品のスマートフォン「iPhon e(アイフォーン)」の供給業者である半導体メーカーなどがけん引した。 半導体の主要材料として使うシリコンウエハーのメーカー大手、ドイツのシルトロニックと オーストリアの半導体メーカー、AMS、オランダの同業BEセミコンダクターは2.2 %から4.6%上昇した。 オランダのビール大手ハイネケンは2.3%高だった。中国最大手の華潤ビールと の31億ドル規模の資本提携を発表した。 欧州株式市場: <ユーロ圏債券> イタリアで予算を巡る閣議が続く中、同国の国債利回りが上昇した。 イタリアのコンテ首相は来年の予算編成に向け閣議を招集。その後、内閣は2019年予算の枠組みを 設定したとし、9月に公表することを明らかにした。 ただ、連立与党内には欧州連合(EU)の財政規律を超えて歳出を増やそうとする動きがあり、トリア 経済・財務相が政権内で圧力に直面し、辞任に追い込まれる可能性もあるとの懸念がある。 イタリア2年債と5年債利回りは一時ともに25ベーシスポイント(bp)上昇 し、それぞれ1.36%と2.39%と、8週間ぶりの高水準を付けた。10年債利回りは6 月初旬以来初めて3.1%を上回った。 ただイタリア国債に対する売りはその後は和らぎ、終盤の取引で2年債利回りは1.04%、5年債利 回りは2.12%。 ユーロ圏金融・債券市場: