* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 106.08/10 1.1216/20 119.00/04 NY午後5時 106.26/29 1.1197/01 118.99/03 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の10 6円前半。中国人民元が小幅ながら上昇したことで、通貨安戦争への警戒感がやや落ち着く形 で円も静かな動きとなった。 レポート全文: <株式市場> 日経平均 20593.35円 (76.79円高) 安値─高値 20462.98円─20682.24円 東証出来高 11億8706万株 東証売買代金 2兆0878億円 東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反発した。朝方しっかりで始まった後、マイナ スとなる場面があったものの、きょうの人民元の対ドル基準値が当局の元安誘導を想起させる ものではなかったことで、米中対立が緩和するとの見方が広がった。為替相場も落ち着いて推 移し、市場関係者の間で安心感が生じた。大引けの日経平均株価は、前日比76円79銭高の 2万0593円35銭。 東証1部騰落数は、値上がり1088銘柄に対し、値下がりが962銘柄、変わらずが9 9銘柄だった。 レポート全文: <短期金融市場> 17時05分現在 無担保コール翌日物金利(速報ベー -0.033% ス) ユーロ円金先(19年9月限) 99.980 (-0.005) 安値─高値 99.980─99.990 3カ月物TB -0.105 (変わらず) 安値─高値 -0.100─-0.105 無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.033%になった。 「地銀や信託銀行による資金調達意欲が強かった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月 金利先物の期先は弱含み。 レポート全文: <円債市場> 国債先物・19年9月限 154.41 (+0.02) 安値─高値 154.30─154.46 10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.195% (+0.005) 安値─高値 -0.190─-0.205% 国債先物中心限月9月限は前営業日比2銭高の154円41銭となり、小幅続伸して引け た。全体的に方向感に乏しい中、狭い値幅で小動きとなった。10年最長期国債利回り(長期 金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇のマイナス0.195%。 レポート全文: <スワップ市場> 17時03分現在の気配 2年物 -0.07─-0.17 3年物 -0.09─-0.19 4年物 -0.09─-0.19 5年物 -0.09─-0.19 7年物 -0.06─-0.16 10年物 0.01─-0.08