[東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日の衆院財務金融委員会で以下のように述べた。
* 黒田日銀総裁:許容度という表現まったく適切ではない、渡辺教授も許容度という表現使ってない
* 黒田日銀総裁:「許容度」という用語を日銀内で使っているが、歓迎している意味でない
* 黒田日銀総裁:値上げ許容度、家計が値上げを前向きに受け入れている意味ではない
* 黒田日銀総裁:円安の日本経済への影響、さまざまなマクロモデルでもプラスと出ている
* 黒田日銀総裁:短期間の大幅な為替変動、企業の事業計画策定を困難にし望ましくない
* 黒田日銀総裁:円安の影響、全体としてプラスだが影響は業種によって不均一であること指摘している
* 黒田日銀総裁:為替の経済への影響踏まえて金融政策運営する必要
* 黒田日銀総裁:日本経済に重要なのは、円安で収益伸びた企業による設備投資増など前向きの循環
* 黒田日銀総裁:零細中小企業の動向、最大限努力して把握していく
* 黒田日銀総裁:急激な円安について様々な批判・不満が表明されているのは承知
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」