[ロンドン 21日 ロイター] - 英国で60社余りの企業が参加して行われた給与据え置きのままの週休3日とする制度の試験導入で、参加した企業の10社に9社程度が制度の継続を決めた。人材不足に悩む企業にとって興味深い結果だろう。
研究者グループなどと調査結果を公表した英調査機関オートノミーによると、こうした制度の実証実験としては世界最大規模。実験には金融からデジタル機器製造、フィッシュ・アンド・チップス店などさまざまな業種から2900人の従業員が参加した。昨年6月から12月にかけて週4日、平均34時間働き、給与は据え置かれた。
参加した61社のうち92%に相当する56社がこうした制度の継続を選び、うち18社は恒久化した。また生産性は変わらなかったとの意見が大多数を占める一方、従業員の福利厚生やワークライフバランスは改善し、退職が大幅に減った。
近年、複数の大企業が週休3日制を試行し、成功したと発表している。ただ、英企業全体としてはこうした制度の導入に熱心ではないようだ。
英人事教育協会(CIPD)が昨年、会員を対象に調査したところ、今後3年以内の週休3日制移行を検討している企業は非常に少ないことが判明。3分の2が今後10年間制度は変わらないと予想した。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」