[東京 19日 ロイター] 日本航空(JAL)9205.Tは19日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと正式発表した。負債総額は2兆3221億円で、事業会社としては戦後最大の経営破たんとなる。
企業再生支援機構も支援決定を発表しており、再建を巡って揺れ続けた同社は支援機構をスポンサーとして再生を図ることとなった。
更生法を申請したのは、日本航空と子会社の日本航空インターナショナル、ジャルキャピタルの3社。負債総額は2000年のそごうの1兆8700億円を抜いて事業会社として最大規模。金融機関を含めても戦後4番目の大型経営破たんとなった。
1951年に設立され1987年に完全民営化した日本のフラッグキャリアは事実上国の管理下に入る。国内大手航空会社として初の破たんとなる。
支援機構の発表によると、破たん後のつなぎ資金として支援機構と日本政策投資銀行が6000億円の融資を実行し、資金繰りを支える。また、支援機構は3000億円超の資本注入を実施するほか、取引金融機関などに対して債権カット約7300億円を要請し、JALの債務超過を解消する。JALの株式は100%減資し、上場廃止する計画だとした。
2012年度の売上高は1兆3585億円、営業利益は1157億円を計画している。