for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

米エヌビディア、AI処理用の新GPUを発表

 3月22日、米半導体大手エヌビディアは、AIの演算速度を向上させる新たなGPU(画像処理半導体)「エヌビディアH100」を発表した。写真は同社のロゴ。ロサンゼルスで2017年7月撮影(2022年 ロイター/Mike Blake)

[22日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディアは22日、人工知能(AI)の演算速度を向上させる新たなGPU(画像処理半導体)「エヌビディアH100」を発表した。

また、英半導体設計アームの技術をベースにした「グレースCPUスーパーチップ」を発表した。同社のアーム買収が先月頓挫して以来、アーム技術採用の半導体を発表するのはこれが初めて。

新しいスーパーコンピュータ「Eos」も発表。今年下期に稼働を開始すれば、世界最速のAIシステムになると説明した。

ジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は開発者向けのオンライン会議で「データセンターはAI工場になりつつある。大量のデータを処理し、洗練させ、インテリジェンスを生み出す」と説明し、「エヌビディアH100」はAIインフラのエンジンだと述べた。

コレット・クレス最高財務責任者(CFO)は、新たな半導体製品がAIコンピューティングを推進し、同社の市場機会はゲームからシステム、法人向け事業など約1兆ドルに上ると述べた。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up