for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

UPDATE2: 大和と日興でユーロMMF買付け停止、金利低下で運用難に

*野村のユーロMMFについて加筆しました。

 [東京 7日 ロイター] ユーロの短期金融市場で金利が低下していることを受け、ユーロ建てマネーマーケットファンド(MMF)の運用が困難になっている。大和証券は取り扱っているユーロ建てMMFの償還を決めたほか、SMBC日興証券はユーロ建てMMFの新規買付けを停止することを明らかにした。

 大和証券は3日(アイルランド時間)、「ダイワ外貨MMF ユーロ・ポートフォリオ」を10月31日(同)に償還することを決め、ホームページに開示した。償還金の支払いは11月1日となる予定。

 SMBC日興は7日、ユーロMMF「ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド ユーロ・ポートフォリオ」の新規買付を同日付で停止し、2012年12月6日(ルクセンブルク時間)に償還する予定と発表した。

 大和、SMBC日興ともユーロMMFの元本は確保している。しかし、欧州債務問題を背景に短期金融市場でユーロのマイナス金利が続くなど運用環境が悪化しているため、継続して運用することは困難と判断した。

 日本証券業協会によると、大和のユーロMMFの残高は167億円、日興の残高は277億円。

 大手3証券の中では野村証券もユーロMMF(ユーロマネーマーケットファンド)を取り扱っている。野村のユーロMMFの残高は431億円。7日時点で通常通り買い付けを行うことができる。

 野村ホールディングス8604.Tの広報担当者は今後のファンドの取り扱いについて「個別ファンドについてコメントを差し控える」としている。

 (ロイターニュース 江本 恵美;編集 内田慎一)

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up