[24日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続落して取引を終えた。この日発表された1月の米個人消費支出(PCE)物価指数の上昇率が市場予想を上回ったことで、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを強化するとの懸念が売りを促した。また、米連邦破産法11条の適用を申請して経営破綻した英映画館運営のシネワールド・グループの株価急落も相場を押し下げた。
FTSE100種指数は週間ベースで1.57%下げ、下落率は今年に入って最大となった。
中型株で構成するFTSE250種指数は24日に反落し、0.47%安。
ハーグリーブス・ランズダウンのシニア投資・市場アナリストのスザンナ・ストリーター氏は「投資家たちは主に米株式市場の動きを参考にしている」とし、「最新のデータでインフレを抑える作業が完了からほど遠いことが示されたため、投資家の楽観的な見方はより急速にしぼんでいる」と指摘した。
一方、イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金融政策委員会のテンレイロ委員はエネルギー価格の影響と金融政策実施の間でタイムラグが生じるため、インフレを下げようとすると政策金利が高水準になりすぎる危険性があると指摘した。
金融市場はBOEが3月の金融政策委員会で25ベーシスポイントの利上げを決めると完全に織り込んでいる。
個別銘柄では、シネワールドが43.1%の急落。買い手が見つけられなかった中で破産法11条からの脱却を目指すため、株主が保有する株式の価値が失われる可能性があると公表したのが嫌気された。
英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)などの親会社IAGは6.5%安。2023年12月期の通期決算で利益が前期より90%近く増える可能性があるとの見通しを示したものの、グループの負債総額が時価総額より依然高いのが嫌気された。
<欧州株式市場> 反落して取引を終えた。相次ぐ米経済指標から中央銀行が利上げを終了するには程遠いとの懸念が高まって売りが優勢となり、相場全体を押し下げた。
STOXX欧州600種指数は週間で1.42%下落し、2023年に入って最大の下げ幅だった。主要消費国である中国の需要低迷とドル高で金属価格が弱含み、資源株指数が5.37%下落したのが下げを主導した。
ドイツ連邦統計庁が24日発表した22年第4・四半期の国内総生産(GDP)改定値は前期比0.4%減と縮小した。インフレとエネルギー危機が家計消費と設備投資の重しとなった。
ドイツの化学大手BASFは24日、7.9%下落。通年の決算が減益になると警告し、従業員2600人削減と自社株買い取りやめを計画していると表明したことが嫌気された。
旅行・娯楽関連株指数は2.98%下げた。
決算関連では、フランスの建設資材大手サンゴバンが4.8%上昇。市場予想を上回る記録的な年間売上高を計上したことが材料視された。
スウェーデンの放射線治療機器メーカー、エレクタは9.2%上昇。22年第3・四半期利益が予想を上回ったことが好感された。
<ユーロ圏債券> 米国PCE価格指数の伸びが加速したことを受け、国債利回りが上昇した。
キャピタル・エコノミクスの北米チーフエコノミスト、ポール・アッシュワース氏は「米連邦準備理事会(FRB)が政策金利をより長期にわたり高水準にとどめる必要があることが改めて示された」と指摘。ユーロ圏でも金利見通しを敏感に反映しやすい短期債を中心に利回りが上昇した。
独2年債利回りは12ベーシスポイント(bp)上昇の3.021%と、2008年10月以来の高水準。イタリア2年債利回りは15bp上昇の3.658%と、約10年ぶりの高水準を付けた。
欧州でも市場が見込むターミナルレート(政策金利の最終到達点)はじわじわと上昇していたが、米PCE価格指数を受けさらに上昇。先物に基づくターミナルレート予想は3.8%近辺に上昇した。
ECB理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は、インフレ率、特に基調的な物価上昇率が高すぎると指摘した上で、ECBは3月以降も大幅な利上げが必要になる可能性があるとの見方を示した。
独10年債利回りは6bp上昇の2.539%。22日に付けた11年ぶりの高水準(2.57%)に迫った。
イタリア10年債利回りは7bp上昇の4.44%。
独伊10年債利回り格差は189bpにやや縮小した。
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル 1.0543 1.0589
ドル/円 136.37 134.83
ユーロ/円 143.79 142.78
<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 457.70 -4.80 -1.04 462.50
FTSEユーロファースト300種 1805.03 -20.64 -1.13 1825.67
ユーロSTOXX50種 4178.82 -79.34 -1.86 4258.16
FTSE100種 7878.66 -29.06 -0.37 7907.72
クセトラDAX 15209.74 -265.95 -1.72 15475.69
CAC40種 7187.27 -130.16 -1.78 7317.43
<金現物> 午後 コード
値決め 1810.95
<金利・債券>
米東部時間13時52分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 97.09 +0.01 97.08
独連邦債2年物 105.15 -0.19 105.34
独連邦債5年物 115.68 -0.40 116.08
独連邦債10年物 134.05 -0.61 134.66
独連邦債30年物 138.00 -1.12 139.12
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 3.007 +0.109 2.916
独連邦債5年物 2.621 +0.069 2.555
独連邦債10年物 2.535 +0.046 2.483
独連邦債30年物 2.472 +0.036 2.356
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」