[モスクワ/フランクフルト 21日 ロイター] - フェイスブック利用者約5000万人の個人情報が不正流出したスキャンダルの中心人物とされる英ケンブリッジ大の心理学者は、ロシアの研究者と、病的な人格の特徴に関する共同研究を行っていた。
この心理学者アレクサンドル・コーガン氏は、心理学分野で「邪悪な人格特性(ダークトライアド)」と呼ばれる精神病質やナルシシズム(自己愛)、マキャベリズム(権謀術数主義)といった性質が、インターネット上での他者に対する虐待的行動と関連があるかを調べているロシアにあるサンクトペテルブルク大の研究チームに助言していた。
「われわれは、ネット上の怪物を特定したかった。こうした怪物に悩まされている人々の助けになりたいと考えた」と、サンクトペテルブルク大のヤニナ・ルドバヤ上級講師はロイターに語った。
ケンブリッジ大講師のコーガン氏は、フェイスブック上の心理テストを使って集めた利用者の個人情報を、英データ会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)に売り渡したとして批判を浴びている。コーガン氏は、配偶者の姓であるスペクターを名乗ることもある。
フェイスブックによれば、約27万人がこの心理テストを提供するアプリをダウンロード。このアプリは、利用者に通知したり同意を得ることなく、全てのフェイスブック上の「友人」についてのデータも収集していた。コーガン氏は、こうして集めたデータをCAに提供していた。
CAは16日、コーガン氏がフェイスブックの利用規約に違反していたことを当初は知らず、その事実を把握した2015年にデータを消去したと説明。だが米紙ニューヨーク・タイムズと英誌オブザーバーはデータは消去されていなかったと同日報じている。
2016年の米大統領選でトランプ陣営を支援するターゲティング広告に、このデータを活用したと語る、CAのアレクサンダー・ニックス最高経営責任者(CEO)の隠し撮り映像が、英チャンネル4ニュースで20日放映された。
このスキャンダルの拡大によって、ニックスCEOは20日、停職処分となった。その一方で、フェイスブック株価の急落により、500億ドル(5兆2500億円)近くの時価総額が吹き飛んだ。
食料安全保障から麻薬対策、選挙戦まで幅広く手掛ける政府コントラクターであるSCLグループ傘下のCAは、2013年ごろ創立。
当初は米国の選挙戦を専門としており、トランプ氏の大口献金者だった富豪ロバート・マーサー氏や、側近だったスティーブ・バノン氏が推薦した人物から、約1500万ドル(約16億円)の資金援助を受けたと、ニューヨークタイムズ紙が報じている。
サンクトペテルブルク大との共同研究についてコメントを求めたが、コーガン氏は応じなかった。同氏は21日、英国放送協会(BBC)に対して、自分はフェイスブックとCAから責任を押し付けられていると訴えた。CAは、同大とは関連がない。
<データ漏えいなし>
ルドバヤ上級講師によると、コーガン氏は2015─17年にかけて、サンクトペテルブルク大が研究費を出した研究プロジェクトに対して助言を行った。ほとんど大学を訪れることはなく、主に海外にいて連絡を取り合ったという。
研究チームは、フェイスブックのロシア語ユーザー向けに、61の質問からなる調査を行うアプリを開発。どの程度「邪悪な人格特性」があるかを診断した。
このアプリは、ユーザーの同意を得た上で、回答だけでなく公開データも取集。これとは別に、研究者はこれらのユーザーによるフェイスブック上の書き込みを分析した。
ルドバヤ氏は、収集したデータは5人の研究チームメンバー以外には渡しておらず、コーガン氏にも提供していないと話す。
「(アプリを使った)1万人ほどの人のデータを誰かとシェアする権利はわれわれにはない。これは倫理の問題であり、われわれはそれを守る」と、ルドバヤ氏は話した。
悪意ある性格の特性研究は、少なくともオーストリアの精神医学者ジークムント・フロイトまで遡る。フロイトは、過剰な自己愛であるナルシシズムを定義した。
ルネサンス期イタリアの外交官の名からつけられたマキャベリズムは他人を操る行動を指し、精神病質(サイコパシー)は、他人との共感欠如が特徴だ。
ルドバヤ氏は、研究プロジェクトの目的の1つは、回答者の精神面での健康を守り、必要に応じて無料カウンセリングを勧めることだったと話す。
<ロシア・コネクション>
コーガン氏とサンクトぺテルブルクとの繋がりは、ロシアと西側諸国との関係が悪化する中で明るみに出た。コーガン氏は米国民だが、旧ソ連のモルドバ生まれ。子どもの頃に米国に移住したと、英ガーディアン紙は報じている。
ロシアによる米大統領選への介入疑惑を捜査しているモラー米特別検察官は、これまでにロシア人13人とロシア企業3社を起訴した。
捜査の焦点の1つは、起訴されたサンクトペテルブルクの「インターネット・リサーチ・エージェンシー(RIA)」などのロシアのグループが、フェイスブック上でターゲットを絞りメッセージを発信していたとの疑惑だ。
サンクトペテルブルク大の研究チームは、IRBとは全く無関係だと、同大の元心理学講師ウラジミール・ボルコンスキー氏は言う。
ケンブリッジ大によると、コーガン氏はサンクトペテルブルク大との共同研究について、心理学部長に必要な許可を求めていた。
ケンブリッジ大は「この共同研究やそのための資金は、大学とは関係ない(コーガン氏の)個人として行うものとの理解だった」とコメントした。
(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」