ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=
午後3時現在 88.85/90 1.3638/42 121.15/26
正午現在 88.65/70 1.3636/41 120.90/00
午前9時現在 88.75/80 1.3620/23 120.87/96
NY17時現在 88.81/83 1.3610/16 120.92/04
--------------------------------------------------------------------------------
[東京 3日 ロイター]午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点か
ら若干ドル高の88円後半。午前の取引ではドルの対ユーロや英ポンドでの下落が、ドル
/円相場に波及し一時88.47円まで下落し、2カ月半ぶり安値をつけた。ただ、安値
では機関投資家や輸入企業等の実需筋のドル買いに下支えされ、午後に入って小幅に上値
を伸ばした。
午前の取引でドル下落の引き金となったのは、英ポンドの上昇だった。英ポンドは一
時1.5077ドル付近まで上昇し、前日の安値1.4855ドルから大幅高となった。
対英ポンドのドル売りは他通貨にも波及。ユーロは一時1.3655ドルまで上昇し
た。対英ポンドやユーロでのドル安で、ドル/円も昨年12月14日以来2カ月半ぶりの
ドル安/円高水準となる88.47円をつけた。
今朝のドル安の背景として、米金利下落も材料視された。
「ドル/円が年初来安値を更新したが、米公定歩合引き上げ後にバーナンキ米連邦準備
理事会(FRB)議長が低金利政策維持の方針を打ち出しており、米金利が低下してきた
ことが背景になっている」とクレディ・アグリコル銀行の外国為替部ディレクター・斉藤
裕司氏は言う。
「また、円買いのリパトリも恒常的に出ており、3月決算期末に向けて増えていきそう
だ。さらに下落基調にあるユーロやポンドがクロス円経由でドル/円に響いてくる。今の
流れでいけば、ドル/円は87円台に入る可能性もある」と斎藤氏は語る。
しかし、きょうについては、ドルは一時88円半ばまで下落したあと切り返して反発し
た。
「88円半ばでドルがいったん下げ止まったのは、機関投資家、公的年金、輸入企業な
どドルを買い遅れ気味の本邦勢により下値が買い支えられたためだ」と東海東京証券のト
レーディンググループ・マネージャー・二瓶 洋氏は語り、きょうについては実需の買い
がドルの大幅下落を阻んでいるとの見方を示した。
<英ポンド、ユーロ>
午前の取引では、英保険大手プルーデンシャルPRU.Lが、米保険大手アメリカン・イ
ンターナショナル・グループ(AIG)AIG.Nからアジアの生命保険部門アメリカン・
インターナショナル・アシュアランス(AIA)を355億ドルで取得することをめぐり
英フィナンシャルタイムズ紙がプルーデンシャル株の急落などによって買収への懸念が
浮上していると伝えたことが、英ポンドを買い戻す手掛かりとなった。
ユーロについてはギリシャ救済をめぐる楽観的な見方が広まっているという。市場では
1.36ドル後半では損失確定の買い戻しオーダーや、ユーロの戻り売り需要があると
されるが、「1.3680ドルをきれいに抜けた場合は、ストップを巻き込んで上昇力に
弾みがつく可能性がある」(証券会社トレーダー)との声も聞かれる。
<米雇用関連指標>
今週はきょうの2月全米雇用報告(ADP)、4日の米新規失業保険申請件数、5日の
2月米雇用統計と、米国の雇用関連指標が目白押しだ。市場はこれらの指標が大雪の影響
である程度下振れすることを織り込み済みだが、さらに大きな規模での下振れを予想する
参加者もいる。
「サマーズ氏も警告しているように、雇用統計の下振れは相当の幅でありうる。これを
受けて米国債5年物利回りは2.2%を割り込み、ドル/円相場も1円ほど下落余地が生
じる可能性がある」と野村証券・金融市場調査部の外国為替アナリストの池田雄之輔氏は
言う。
米国債5年物利回りUS5YT=RRは2.27%付近。
市場筋によると、サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長は1日にCNBCで、今回
の雇用統計の評価は(次回以降に)持ち越すべき、と述べた。
ただ、「(弱い米雇用統計を受け)早期利上げ期待がこれ以上は後退できないという程
度まで後退するとすれば、その後は債券市場が切り返して底堅くなり、ドル/円も反発す
るだろう」と池田氏は言う。
ロイター調査によると、2月の非農業雇用者数の予想中央値は5万人の減少。1月は
2万人の減少だった。予想範囲は10万人の増加から15万人の減少まで幅広く、大雪の
影響を受けて前例にないほど不透明感でている。
(ロイター 森佳子記者)
※(yoshiko.mori@thomsonreuters.com;03-6441-1877;ロイターメッセージング:
yoshiko.mori.reuters.com@reuters.net)
全スポットレート(ロイターデータ)FX=
アジアスポットレート(同)AFX=
欧州スポットレート(同)EFX=
クロス円レート(同)JPYX=
クロス円の時系列レート(同)JPNUJPNXJPOAJPOD
通貨オプションFXVOL
スポットレート(ロイター・ディーリング約定値)D4FX=
スポットレート(RTFX)FX=RTFX
スポットレート(日銀公表)TKYFX
為替関連ニュース [FRX]
外為市場リポート[JPY/J]
外為マーケットアイ[JPY/JU]
焦点・アングル・特集 [FRX-FES]
クロスマーケットアイ[.JPCM]
主要国の経済指標発表予定と予想一覧<0#JECON>
主要国の政策金利一覧・中銀ニュース[BOX-CEN]
きょうの予定[MI/DIARY][JPY/DIARY]
速報ニュース[AA][AA-RS]
財政・金融政策の当局者発言ニュース[RSS-PLCY]
規制・監督関連ニュース[RSS-REGS]
ファンド関連ニュース[RSS-FUND]
欧州市場サマリー[NNJ/EU]
NY市場サマリー[NNJ/NY]
世界の主要株価指数COMPO
外国為替・マネー総合メニュー<JPN/MONEY>