<東京市場 16日>
━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━┯
日経平均 | 国債先物6月限| 国債306回債 |ドル/円(11:30) |
━━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿
10776.52円 | 138.88円 | 1.345% | 90.24/26円 |
━━━━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━┿
+24.54円 | -0.04円 | +0.005% | 90.47/51円 |
━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┷
注:日経平均、国債先物は前引け、現物の価格は午前11時の値。
下段は前営業日終値比。為替はNY終盤。
[東京 16日 ロイター] 16日の東京市場は前日に続き小動き。日米の金融政策
決定を目前にして新規にポジションを作る参加者が減っている。予想通り、米連邦公開市
場委員会(FOMC)が声明で金融政策に関する文言を変えず、一方で、日銀の緩和策が
資金供給量の拡大にとどまった場合、市場がどのような反応をみせるのか、読みきれない、
との声が出ている。
<株価の反応、円相場次第>
株式市場では日経平均.N225が小幅に続伸。前日の米国株が小動きだったことで手が
かり材料に乏しく、方向感の定まらない展開となった。日銀の金融政策決定会合やFOM
Cの結果を待ちたいとのムードもあり、売買高も低水準にとどまっている。
「海外勢の買いと国内勢の売りで需給が均衡している。国内実需勢の多くはリスク過敏
になり、安全資産に傾斜しているようだ。海外勢にとっても日本株の上値を買う理由は乏
しい。世界景気の上振れが明確にならなければレンジ相場は脱しにくい」(東海東京証券
マーケットアナリストの鈴木誠一氏)との声が出ている。
デフレ脱却に向けた有効な決定打が見当たらない中で、市場は日銀の追加緩和に期待し
ているが、仮に追加緩和が実施されても為替が大きく円安に振れない限り、株価押し上げ
効果も限定的との見方が増えている。
ITCインベストメント・パートナーズのシニアポートフォリオマネージャーである山
田拓也氏は「日銀が新型オペの供給枠を拡充した場合、規模にもよるが織り込み済みとし
て材料出尽くし的な動きになるおそれがある」という。ただ「日本では、持ち合い解消な
ど3月期末特有の売りが今週にも一巡する見通しであり、需給は改善する。海外株が好調
に推移すれば上値試しの展開もありうる」とみている。
<金利はスティープ化>
円債市場は、残存5年から20年ゾーンの流通利回り格差が広がり、日本国債のイール
ドカーブはスティープニングする形状となった。20年物国債入札に絡んだ調整に終始し
た。
5年88回債利回りは一時、前日比1ベーシスポイント低い0.5%ちょうどに低下し
た。20年115回債利回りは、前日比0.5bp高い2.145%付近で推移した。
邦銀の運用担当者は「きょうの主役は業者筋にとどまっており、日米の政策会合を目前
に方向感に乏しい値動きが続いた」と話した。外資系証券の関係者は「ただでさえ期末で
損益計算上、ポジションを取りにくい状況となっている。新年度入りすれば多少は動ける
だろうが、この状況は向こう2週間程度は続くのではないか」と話した。
FOMC声明では金融政策については「長期間、異例の低水準に維持する」とする文言
が維持される公算が大きい。一方で「景気判断などでは若干の変更がありそうで、市場の
反応が読みづらい」(ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジスト)という。
前出の外資系証券の関係者は、目先の相場見通しについて「投資家不在の状況で海外勢
の仕掛けが入れば、先物相場が乱高下する可能性もある」と話した。
<海外勢の円買い戻しを警戒>
外為市場ではユーロが広範に下落。欧州で開催されたユーロ圏財務相会合でギリシャ支
援をめぐる足並みが揃わない中、前週末に上昇した反動で売りが先行した。欧州通貨が激
しく上下する一方でドルと円が同方向に動いているため、ドル/円は90円前半で売買が
交錯。この日も狭いレンジ内の値動きが続いた。FOMCや日銀の決定会合を前に手控え
ムードは強い。
こうした中、東京市場関係者の間では、海外勢の円買いに警戒する声が出てきた。市場
予想通り日銀の緩和姿勢が小幅にとどまれば、事前報道などを手掛かりに追加緩和期待で
円を売り仕掛けていた海外勢が、円の買い戻しに動く可能性があるためだ。欧州通貨安に
伴う円のじり高も、対ドルでの円上昇を後押しする可能性もある。ある都銀のチーフトレ
ーダーは「最近、一部海外勢の間で円売り戦略が目立ってきたが、ポジションを作っては
ことごとく投げさせられる状況。今回も日銀の結果によっては、同様の結果になりかねな
い」として、再び90円を割り込む可能性があると指摘している。
(ロイター日本語ニュース 橋本 浩記者:編集 吉瀬邦彦)
(hiroshi.hashimoto@thomsonreuters.com;03-6441-1790;ロイターメッセージング
:hiroshi.hashimoto.reuters.com@reuters.net)