ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=
正午現在 92.61/65 1.3476/81 124.81/88
午前9時現在 92.47/49 1.3485/88 124.70/75
NY17時現在 92.47/51 1.3488/93 124.62/66
-------------------------------------------------------------------------------
[東京 20日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場5時時点に比べ若
干ドル高の92円後半。仲値にかけて上値を伸ばしたが、92円後半で切り返し小幅反落
に転じた。短期筋中心のドル買い戻しが一巡した後は、本邦輸出勢のドル売り需要も意識
されたほか、先週末からくすぶる米証券詐欺問題がドルの上値を限定的にしているとの声
も聞かれた。
ドルは朝方の安値92.39円から一時92.71円まで上値を伸ばしたが、その後失
速し92円半ばまで反落、その後は正午にかけて若干値を戻した。輸出企業は92.80
円から売りオーダーを置いているとされ、上値は重い。ユーロ/円は124.62円から
一時125.14円まで上昇したが、その後は利食いに押され124円台後半に値を下げ
ている。
<米証券詐欺問題>
市場では、米証券取引委員会(SEC)が16日、米ゴールドマン・サックスGS.Nを
証券詐欺罪で訴追したことが引き続き話題となっている。東京市場では、GSの訴追は米
国での選挙対策に過ぎず、本格的かつ米金融・証券業界全体を網羅する証券犯罪摘発の流
れには至らないとの見方が多い。
しかし一方で、GS問題の今後の展開が読みづらいため、ドルの上値余地は限られると
の指摘も聞かれる。
「GSの問題は今週中いっぱいくすぶるとみており、結果的にドルの上値は93円がい
いところだろう」と、みずほコーポレート銀行・国際為替部のマーケット・エコノミスト
唐鎌大輔氏は言う。
中長期的には「(GS訴追が)米国の金融規制法案に直結し、法案に厳しい内容が盛り
込まれれば、円キャリーなどの投機的取引は抑制され、ドル/円の上値はさらに低い水準
になるだろう」と同氏は述べている。
SECの訴追理由は、サブプライムローンに絡む債務担保証券(CDO)の組成と販売
に関して、ゴールドマンが投資家に「重要情報」を開示しなかったこと。 同CDOにつ
いて、ヘッジファンドのポールソン・アンド・カンパニーがポートフォリオ選定に関わっ
ていただけでなく、同CDOに対し、価格下落にかけるショートポジションをとってい
という「重要情報」をゴールドマンが投資家に開示しなかったとSECは指摘した。
GS問題の今後の展開を読む手がかりが乏しい中、市場では22日に予定されるオバマ
米大統領の演説に関心を寄せている。オバマ米大統領は22日にニューヨークで、金融規
制改革に向けた取り組みについて演説する。
ホワイトハウスの声明によると、大統領は上院議員に速やかな行動を求めるとともに、
強い内容を伴った規制改革法案が成立に向けて進まない場合、「何を危険にさらすことに
なるか」について、国民にあらためて訴える。
<ユーロ>
ユーロは、きょうのギリシャ国債の入札を控えて警戒感が広がる中、朝方の高値
1.3502ドルから一時1.3466ドルまで低下した。
アイスランドの火山噴火の影響で、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)とギリ
シャとの支援策に関する協議が遅れ、投資家の間で不安感が高まるなか、19日の欧州市
場でギリシャ国債の利回りが上昇し、独連邦債との利回り格差がギリシャのユーロ加盟以
来最高水準となった。10年物のギリシャ国債と独連邦債の利回り格差GR10YT=TWEB
DE10YT=TWEBは一時、482ベーシスポイント(bp)に拡大した。
著名投資家のジョージ・ソロス氏は19日、ギリシャには外部の支援が必要であり、
資金調達コストが高止まりすれば、景気後退と歳入減少という「死のサイクル」に陥ると
述べた。 同氏は、ギリシャ国債の上乗せ金利拡大について、市場の憶測も一因だが、最
大の原因はギリシャの実体経済にあると指摘。ギリシャは事実上、支援策発動を要請する
計画を進めているとの見方を示した。
豪ドルは豪中銀の議事録の内容を受け、0.9275米ドル付近まで上昇。豪ドル/円
AUDJPY=Rも一時85.95円付近まで上昇した。
豪中銀は議事録で、4月に実施した利上げは金利正常化のプロセスの一環とし、金利は
平均を下回っているため、今後一段の引き上げが必要になる、との見解を明らかにした。
また、2010年の豪成長率はトレンド付近でインフレ率は約2.5%の見込み、とした。
(ロイター 森佳子記者)
(yoshiko.mori@thomsonreuters.com;03-6441-1877;
ロイターメッセージング:yoshiko.mori.com@reuters.net)
全スポットレート(ロイターデータ)FX=
アジアスポットレート(同)AFX=
欧州スポットレート(同)EFX=
クロス円レート(同)JPYX=
クロス円の時系列レート(同)JPNUJPNXJPOAJPOD
通貨オプションFXVOL
スポットレート(ロイター・ディーリング約定値)D4FX=
スポットレート(RTFX)FX=RTFX
スポットレート(日銀公表)TKYFX
為替関連ニュース [FRX]
外為市場リポート[JPY/J]
外為マーケットアイ[JPY/JU]
焦点・アングル・特集 [FRX-FES]
クロスマーケットアイ[.JPCM]
主要国の経済指標発表予定と予想一覧<0#JECON>
主要国の政策金利一覧・中銀関連[BOX-CEN]
きょうの予定[MI/DIARY][JPY/DIARY]
速報ニュース[AA][AA-RS]
財政・金融政策の当局者発言ニュース[RSS-PLCY]
規制・監督関連ニュース[RSS-REGS]
ファンド関連ニュース[RSS-FUND]
欧州市場サマリー[NNJ/EU]
NY市場サマリー[NNJ/NY]
世界の主要株価指数COMPO
外国為替・マネー総合メニュー<JPN/MONEY>