ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=
正午現在 92.75/76 1.3382/85 124.13/15
午前9時現在 92.99/01 1.3386/90 124.50/52
NY17時現在 93.13/18 1.3384/88 124.74/81
-------------------------------------------------------------------------------
[東京 22日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場5時時点に比べて
下落し、92円後半で推移している。朝方の93円前半から緩やかに下落した。30日に
日銀が発表する展望リポートで、2011年度の消費者物価上昇率見通しをプラスの数字
に上方修正する可能性があるとの報道が相次いだことで、海外勢が円買いに動いたという。
「ゼロ%以下のマイナスの値は許容していない」(日銀)との方針に対して「プラス見
通しを出すことで、日銀が追加緩和を回避するとの見方につながった。ただ、実体として
は円を買いたい向きの口実になっているだけではないか。だからスピードもそう速くない。
国内勢は冷静だ」(国内金融機関)という。
ドル/円は、19日につけた直近安値(91.60円)からの戻りを93.45円まで
で押さえられており「93円半ばでは実需の売りが出てくる」(都銀)など93円半ばが
当面のレンジの上限との見方が広がっている。「上限に近い位置にいたため、買いより売
りのほうが攻めやすい」(国内金融機関)ことがドル/円の売りを支援した。ドル/円は
正午までに92.74円まで売られた。
クロス円も軟調。日銀の緩和回避観測に加え、上海総合指数.SSECや日経平均.N225
などアジア株が売られた。混迷するギリシャ問題もあってユーロ/円は124.05円ま
で下値を切り下げた。
東京市場でのユーロ/ドルは下値もみあい。午前11時までの値幅は1.3373─
1.3397ドルの24ポイントにとどまった。ギリシャ問題を背景にユーロのポジショ
ンはすでにショートに傾いている。「ギリシャのデフォルトはないとみており、まだ自力
での資金調達の可能性も残っている。一方で、現状の厳しさを考えれば、ここから売れな
いし、買えない」(国内金融機関)という。
<2011年度CPI上昇率見通しプラス修正なら追加緩和との見方も>
日銀のCPI上昇率見通し引き上げ報道を受けて海外勢の間には追加緩和回避の見方が
広がったが、一方で「2011年度予想をプラスの数字にするとすれば、それは政策目標。
そのために追加緩和を実施する方向で動くだろう。ドル/円にとっては円売り材料にな
る」(大和総研為替ストラテジスト、亀岡裕次氏)との見方も出ている。
ただ亀岡氏は「市場は様子見にまわる」との見方だ。「政府と一体でデフレ脱却を目指
すという方針を打ち出す一方で、日銀が本当は追加緩和を避けたいことも市場はわかって
いる。方針を打ち出したとしても、本当にそういうアクションが出るかどうかを見極めな
ければ動けない」(亀岡氏)という。
<ギリシャ問題に対する市場の催促が強まる>
ユーロ/ドルは東京市場では下値もみあいが続いたが、前日海外市場では一時
1.3358ドルまで下落、4月9日以来約2週間ぶりの安値をつけている。J.P.
モルガン・チェース銀行の22日付レポートによると、同行算出のユーロの名目実効レー
トは前日、年初来安値を更新した。
ギリシャのパパコンスタンティヌ財務相によると、21日に始まったギリシャが欧州連
合(EU)と国際通貨基金(IMF)と行っている支援協議は2週間継続され、5月15
日までに共同文書で合意する予定。この期限は、5月9日のドイツの選挙後、ギリシャの
長期国債の償還があるとみられる5月19日の前に設定されているが、市場では「すんな
りとはまとまらないのではないか」(国内金融機関)との声が多い。しかし、ギリシャ国
債の利回りが8%を超え、ドイツ連邦債に対するスプレッドが500bpを超えるなど、
市場の催促も激しさを増している。自力調達のコストは上がり続けている。
ただ、参加者の間からは「市場の催促が強まるほどギリシャを支援せざるを得なくなり、
協議の進展にはプラス。逆に、協議がまとまる前に市場が大きく戻したりすれば、支援
がスムーズに進まなくなる可能性もある」(大和総研の亀岡氏)との声も出ている。
また、8%台の利回りについては「取引が薄く売り買いの注文が離れているなかで、た
またまついた利回りのようで、あまり意味はない」(国内金融機関)との見方もある。
焦点のドイツでは、ショイブレ財務相が、議会の委員会で、ギリシャが正式に金融支援
を要請すると独政府が予想していることを明らかにし、支援要請があれば速やかに承認す
るよう議会に対して準備を要請した。同財務相は野党の協力があれば10日程度で承認可
能との見方を示した。
J.P.モルガンでは「ギリシャに対する財政支援が実施されるのはもはや時間の問題
とみている。ユーロ圏各国による議会での支援策承認手続きが滞る場合には、IMFによ
る緊急融資が行われる可能性が高い」としている。
(ロイター日本語ニュース 松平陽子)
※( ロイターメッセージング:yoko.matsudaira.reuters.com@reuters.net
E-mail:yoko.matsudaira@thomsonreuters.com; 03-6441-1795)
全スポットレート(ロイターデータ)FX=
アジアスポットレート(同)AFX=
欧州スポットレート(同)EFX=
クロス円レート(同)JPYX=
クロス円の時系列レート(同)JPNUJPNXJPOAJPOD
通貨オプションFXVOL
スポットレート(ロイター・ディーリング約定値)D4FX=
スポットレート(RTFX)FX=RTFX
スポットレート(日銀公表)TKYFX
為替関連ニュース [FRX]
外為市場リポート[JPY/J]
外為マーケットアイ[JPY/JU]
焦点・アングル・特集 [FRX-FES]
クロスマーケットアイ[.JPCM]
主要国の経済指標発表予定と予想一覧<0#JECON>
主要国の政策金利一覧・中銀関連[BOX-CEN]
きょうの予定[MI/DIARY][JPY/DIARY]
速報ニュース[AA][AA-RS]
財政・金融政策の当局者発言ニュース[RSS-PLCY]
規制・監督関連ニュース[RSS-REGS]
ファンド関連ニュース[RSS-FUND]
欧州市場サマリー[NNJ/EU]
NY市場サマリー[NNJ/NY]
世界の主要株価指数COMPO
外国為替・マネー総合メニュー<JPN/MONEY>