[13日 ロイター] - バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(BAML)が13日に公表した世界のファンドマネジャー調査によると、株式市場のなかで米国の株式市場が引き続き最も選好されていた。
調査は11月2─8日に総額6410億ドルを運用する機関投資家を対象に行われた。
世界経済成長が向こう1年で鈍化すると予想した回答者はネットで44%と、2008年の金融危機以降で最も悲観的な見通しとなった。
中国経済の減速を予想した回答者はネットで54%で、ここ2年で最も悲観的な見方だった。
2019年に世界経済が景気後退(リセッション)入りするとの見方は11%にとどまった。キャッシュバランスは平均で先月の5.1%から4.7%に引き下げた。
米国株をオーバーウエートとする割合は10%ポイント上昇し、ネットで14%だった。フェイスブックFB.O、アップルAAPL.O、アマゾン・ドット・コムAMZN.O、ネットフリックスNFLX.O、アルファベットGOOGL.O傘下のグーグルで構成されるいわゆる「FAANG」や中国の百度(バイドゥ)、アリババ、テンセントの「BAT」などのハイテク株の取引が最も高水準だった。
S&P総合500種が現在の強気相場でピークを付けるかとの質問には、現在の水準を12%上回る3056でピークを付けると回答。一方、3分の1は既にピークに達したと回答した。
世界のハイテクセクターへの投資配分は2009年2月以来の低水準となり、同セクターをオーバーウエートとする機関投資家の割合はネットで18%だった。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」