for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

独のインフレ率、23年も2桁の可能性=連銀月報

ドイツ連邦銀行(中央銀行)は23日公表した月報でドイツ政府がエネルギー価格抑制対策に乗り出したものの、2023年も2桁のインフレ率が続く可能性があるとの見方を示した。2020年8月撮影(2022年 ロイター/Benoit Tessier)

[フランクフルト 23日 ロイター] - ドイツ連邦銀行(中央銀行)は23日公表した月報でドイツ政府がエネルギー価格抑制対策に乗り出したものの、2023年も2桁のインフレ率が続く可能性があるとの見方を示した。

ドイツの10月消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準(HICP)で前年同月より11.6%上昇し、1950年代初頭以来の大きさだった。ドイツ政府は、ロシアのウクライナ侵攻に伴う天然ガス市場価格の急騰を反映したエネルギー料金の高騰に歯止めをかけようとしている。

しかし、中銀はガス価格に対する「ブレーキ」の効果はすぐには現れない可能性があり、効果は一時的に過ぎないと指摘した。

政府の対策の第1弾となる今年12月にガス料金相当額を給付する一時金に関し、公式のインフレ計算には現れない可能性があると言及。

より影響が大きい第2弾での家庭と小規模企業のガス消費量への80%の助成は、インフレ率を1%ポイント下げる可能性があるとした。ただ、補助期間は限られる。

中銀は「ガスと電気料金のブレーキが失効すると、インフレ率への影響はたちまち反転する」との見方を示した。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up