for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

大麻使用の若者、うつ病や自殺願望リスク高い=専門家調査

 2月13日、10代で大麻を使用する若者は、成人初期にうつ病や自殺願望の発症のリスクが高まることから、親や医師はこのリスク意識について喚起すべきだと、科学者らが発表した。写真は栽培される大麻。イスラエル北部で1月撮影(2019年 ロイター/Amir Cohen)

[ロンドン 13日 ロイター] - 10代で大麻を使用する若者は、成人初期にうつ病や自殺願望の発症のリスクが高まることから、親や医師はこのリスク意識について喚起すべきだと、科学者らが13日発表した。

米国、英国、カナダの10代で大麻を使用した若者の間の精神疾患に関するデータの分析によると、大麻の使用を排除すれば、青年期のうつ病の約7%が回避できる可能性がある。

この調査を主導したオックスフォード大学の精神医学教授、アンドレア・チプリアーニ氏は「大麻の悪影響の度合いはまちまちで、10代の若者1人1人について正確なリスクを予測することは不可能だが、若者の間での大麻使用のまん延は、深刻な公衆衛生問題である」と指摘した。

大麻は娯楽用薬物として世界中の10代の若者に最も広く使用されている。研究者によると、大麻の使用を排除すれば、うつ病を発症する18─34歳の人口が米国で推定40万人、カナダで2万5000人、英国で約6万人それぞれ減少する。

チプリアーニ氏とカナダのマギル大学の研究者らが共同で行ったこの研究は、精神科専門誌「JAMAサイカイアトリー」で発表され、これまで最も優れたエビデンスを集めた系統的な分析となった。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up