[クアラルンプール 12日 ロイター] - マレーシアのアブドラ国王は12日、新型コロナウイルス感染拡大を抑制するため、全土に非常事態を宣言した。
王室は声明を発表し、期限は8月1日までで、感染状況により短縮される可能性があるとした。
声明は、「国王は、新型コロナの感染拡大は重大な段階にあり、非常事態宣言が必要との考え」とし、ムヒディン首相から積極的な感染抑制策として非常事態を宣言するよう要請があったと説明した。
同国の1日当たり新規感染者数は先週初めて3000人を突破し、過去最多を記録した。11日には累計感染者が13万8000人を超え、死者は555人となった。
非常事態宣言を受けて、首相・閣僚には特別な権限が付与され、議会の承認なく、法律を制定できるようになる。日々の活動にどのような影響が出るかは現時点で不明。
マレーシア株式市場は一時1.3%下落した。
与党は議会で過半数をわずかに上回る議席しか確保しておらず、ムヒディン首相は2020年3月の就任以降、厳しい立場に立たされている。一部の連立相手からは辞任や総選挙の早期実施を求める声も出ている。
首相は昨年10月にも国王に同様の要請を行ったが、国王は要請を拒否。野党指導者からはムヒディン首相が権力を維持するために非常事態宣言を要請したとの批判が出ていた。
ムヒディン首相は11日、首都クアラルンプールおよび5州で14日間のロックダウン(都市封鎖)と全国的な移動禁止措置を実施すると発表している。
ムヒディン首相は12日、政府が引き続き国政を運営すると表明。議会は国王の定める日まで休会となると述べた。
政府は非常事態宣言下で公衆衛生に関する軍・警察の権限強化を要請する方針。公衆衛生システムを支えるため、民間部門を活用する方針も示した。
※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」