[28日 ロイター] - 米ハワイ州のホノルルで10月から、スマートフォンを見ながら、あるいは文字を打ちながらの道路横断を禁止する条例が施行される。「注意散漫歩行」による怪我や死亡事故を減らすのが狙いで、米国の主要都市で法令化されたのは初めて。
携帯電話に熱中する「スマホ・ゾンビ」と呼ばれる人たちが、道路に飛び出したり、物にぶつかって負傷するのをどう防ぐか、世界中の都市が頭を悩ませている。
10月25日から、ホノルルの歩行者は違反の回数によって15─99ドル(1650─1万円)の罰金が科される。カーク・コードウェル市長は「米国の他の都市に比べて、特に高齢者で、横断中の歩行者の事故が多い」と述べている。
市長は27日、今月市議会で7対2で可決された法案に署名した。
メリーランド大学の調査によると、米国では2000─2011年に、電話が関係する歩行中のよそ見が原因で、1万1000人以上が負傷している。
*カテゴリーを追加します。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」