*15:59JST 日経平均は大幅続落、自動車株の下落目立つ展開
日経平均は大幅続落。23日の米国市場では、貿易摩擦を巡る米中関係への先行き不安や米朝首脳会談実現への懐疑的な見方から投資家心理が悪化し、売りが先行したものの、FOMC議事録発表後に株価は下げ幅を縮小し、引けにかけて上昇に転じた。シカゴ日経225先物清算値は大証比100円安の22620円になり、本日の日経平均はこちらをサヤ寄せする格好から売り先行でスタート。その後、北朝鮮政府高官が米朝首脳会談を中止する可能性に改めて言及したことが伝わり、地政学リスクに対する警戒感が高まったことで日経平均は25日線水準の22500円を割り込んだ。
大引けの日経平均は前日比252.73円安の22437.01円となった。東証1部の売買高は15億3924万株、売買代金は2兆6059億円だった。業種別では、輸送用機器が下げが目立ったほか、海運業、非鉄金属など全般軟調。上昇したのは医薬品、陸運業の2業種のみだった。
売買代金上位では、トヨタ自動車
7203
が3%超の下落となったほか、任天堂
7974
や三菱UFJ
8306
、ソフトバンクG
9984
、ソニー
6758
、ファーストリテ
9983
、武田薬品
4502
、ファナック
6954
がさえない。一方で、資生堂
4911
や花王
4452
は逆行高となった。米国政府が自動車の関税引き上げを検討しているとの報道が嫌気されたことで、自動車株の下落が目立った一方で、積極的な売買を手がけにくい外部環境から、物色はディフェンシブセクターへと向かった。
《FA》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】