for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

日経平均は156円高でスタート、 リクルートHDやメルカリなどが上昇


[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;27483.41;+156.30TOPIX;1984.12;+8.85


[寄り付き概況]

 1日の日経平均は156.30円高の27483.41円と反発して取引を開始した。前日1月31日の米国株式市場は反発。ダウ平均は368.95ドル高の34086.04ドル、ナスダックは190.74ポイント高の11584.55で取引を終了した。10-12月期雇用コスト指数が予想以上に鈍化したため、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化懸念が後退し、買い戻しが先行。自動車メーカーのゼネラル・モーターズ(GM)や石油会社のエクソンモービル(XOM)の良好な決算を好感した買いも相場を一段と押し上げた。また、長期金利の低下でハイテクも買われ、主要株価指数は終盤にかけて上げ幅を拡大して終了した。

 今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が上昇したことが東京市場の株価を支えた。中でもナスダック総合指数が1.67%上昇、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が1.93%上昇と、ダウ平均(1.09%)より上昇率が大きく、東京市場でハイテク株やグロース(成長)株、半導体関連株などの株価を支える要因となった。また、主要企業の四半期決算発表が佳境となっており、好決算や好業績見通し銘柄への物色意欲が高まっていることも市場のムードを明るくした。一方、日経平均は27500円近辺が心理的な節目として意識されており、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの見方があった。また、日本時間の明日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表されることから、これを見極めたいとして積極的な買いを手控える向きもあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。今日は1月の財新中国製造業PMIが発表される。

 セクター別では、保険業、鉱業、卸売業、サービス業、倉庫運輸関連などが値上がり率上位、陸運業、ガラス土石製品、精密機器が値下がりしている。東証プライムの売買代金上位では、リクルートHD
6098、TDK6762、アドバンテスト6857、デンソー6902、メルカリ4385、東京ガス9531、オリンパス7733、ソシオネクスト6526、東エレク8035、川崎汽船9107、商船三井9104、日本郵船9101、OLC4661、信越化4063、三井物産8031、キーエンス6861、村田製6981などが上昇。他方、TOTO5332、エプソン6724、HOYA7741、JR西9021、JR東9020、味の素2802、第一三共4568、任天堂7974などが下落している。


《FA》

当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up