[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;28202.59;-35.19TOPIX;2035.00;-1.49
[寄り付き概況]
7日の日経平均は35.19円安の28202.59円と3日ぶり反落して取引を開始した。前日6日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は40.47ドル高の33431.44ドル、ナスダックは13.27ポイント安の11675.74で取引を終了した。金利の低下を好感して上昇して始まった。ただ、1月製造業受注が予想を上回り、金利が上昇に転じると、警戒感が再燃し上値を抑制。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が7日、8日に開催される上下両議会での証言でタカ派色を再表明するとの警戒感も広がり、ダウ平均は上げ幅を縮小。終盤、ナスダック総合指数は下落に転じ、まちまちで終了した。
今日の東京株式市場は売りが先行した。日経平均が昨日までの2日間で700円を超す上げとなったことから、短期的な過熱感が意識された。また、日本時間明日午前0時よりパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が米上院銀行委員会で証言することから、これを見極めたいとして積極的な買いを見送る向きもあった。一方、昨日の米株式市場で主要指数がまちまちの動きとなる中、ダウ平均が伸び悩んだもののプラス圏で取引を終えたことが東京市場の株価の支えとなった。また、外為市場で1ドル=135円90銭台と昨日15時頃に比べ20銭ほど円安・ドル高水準で、ゆるやかな円安・ドル高傾向となっていることも東京市場の安心感となり、寄り後、日経平均は上げに転じた。今日は1-2月の中国貿易統計が発表される。
セクター別では、パルプ・紙、輸送用機器、海運業、精密機器、鉄鋼などが値下がり率上位、保険業、鉱業、銀行業、電気・ガス業、倉庫運輸関連などが値上がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、SMC6273、レーザーテック6920、ルネサス6723、アドバンテスト6857、東エレク8035、丸紅8002、キヤノン7751、日本製鉄5401、キーエンス6861、日立6501、ホンダ7267、HOYA7741、川崎船9107などが下落。他方、邦チタニウム5727、大阪チタ5726、神戸鋼5406、OLC4661、ソフトバンクG9984、ダイキン6367、第一生命HD8750、大塚HD4578、INPEX1605、三菱UFJ8306、東京海上8766、ファーストリテ9983、武田薬4502などが上昇している。
《CS》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】