*08:25JST リバウンドを期待しつつも、短期的な値幅取り狙いの商いが中心
23日の日本株市場は、米株高の流れを受けてギャップスタートとなろう。20日の米国市場はNYダウが330ドル高だった。タカ派として知られるウォラーFRB理事が次回会合での0.25%の利上げ減速に支持を表明したため、投資家心理改善から買われた。また、動画配信のネットフリックスは四半期決算で、会員数の伸びが予想を上回ったと同時に、共同創業者のヘイスティングCEO退任を発表し8%を超える上昇となったことが、ハイテク株全般への買い安心感につながった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比385円高の26915円。円相場は1ドル129円50銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、ギャップアップから始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで26910円まで買われており、18日の日銀の金融政策決定会合の結果を受けた急伸で付けた26920円に接近している。同水準を突破してくるようだと、短期筋が中心ではあるものの、ショートカバーを狙ったロングの動きを強めてくる可能性がありそうだ。日経平均においても再び25日線を上放れてくることから、18日の高値および節目の27000円を意識した動きが期待されてきそうだ。昨年12月の日銀会合後の急落部分を埋めてくる動きも意識されそうであり、押し目買い意欲を強めてきそうだ。
一方で、今週から主要企業の決算発表が本格化する。決算内容を見極めたいとする模様眺めムードも強まりやすく、18日の戻り高値水準の回復によって、いったんは達成感が高まる可能性もあるため、買い一巡後は次第にこう着感を強めてくる可能性はありそうだ。そのため、リバウンドを期待しつつも、短期的な値幅取り狙いの商いが中心になりやすく、ネットフリックスの上昇のほか為替市場では1ドル129円50銭台と円安に振れて推移しているため、ハイテク株などには買戻しを狙った動きも。
また、リバウンド機運が高まるなか、マザーズ銘柄など中小型株には個人主体の資金が向かいやすいだろう。また、今週はIPOが1社予定されていることもあり、直近IPO銘柄などへの値幅取り狙いの資金が向かいそうだ。
《AK》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】