*07:57JST NYの視点:パウエルFRB議長は年内の米インフレ低下を予想、想定外の強い労働市場継続は利上げ長期化も
米1月雇用統計で失業率が予想外に低下し53年ぶり低水準を記録、雇用も50万人増と強い結果が示される中、注目されたワシントンエコノミッククラブでのインタビューで、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はおそらく追加利上げが必要だと表明した。同時に、ディスインフレの初期の兆候が開始したと繰り返した。もののディスインフレの過程が始まったとのメッセージを送ったと言及。サービスセクターにはディスインフレは見られないと1月31日から2月1日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見とほぼ同様の内容となった。
また、23年は、インフレが著しく鈍化する年だと見ていることも明らかにした。労働市場も鈍化を予想している。ただ、もし、強い雇用データが続いた場合は対処し、ピーク金利が高くなる可能性に言及した。
ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は、強い雇用統計が追加利上げの必要性を表すとし、政策金利であるFF金利誘導目標を5.4%まで引き上げる可能性に言及。また、アトランタ連銀のボスティック総裁は、強い雇用統計を受けて、ピーク金利引上げも選択肢と述べた。短期金融市場はFRBが政策金利を5.15%付近まで引き上げると見ている。雇用関連指標の今後の行方に注目される。
《FA》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】