*08:43JST 前場に注目すべき3つのポイント~半導体株がけん引する展開が期待される~
2日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:半導体株がけん引する展開が期待される
■任天堂、21/3上方修正 営業利益5600億円←4500億円
■前場の注目材料:NTT、サイバー対策底上げ、グループ全社員18万人に研修
■半導体株がけん引する展開が期待される
2日の日本株市場は堅調な相場展開が見込まれる。1日の米国市場ではNYダウが229ドル高だった。前週に相場の混乱を招いた個人投資家による投機的売買や投資家による空売りの手仕舞いも一巡したほか、金融システムに与える影響は限定的との見方が広がり安心感からリスクオフムードも和らぎ終日堅調に推移した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比155円高の28295円。円相場は1ドル104円90銭台と円安に振れて推移している。
米国市場の流れを受けて買い先行の展開になりそうである。特にナスダックの上昇率は2%を超えているほか、セクターでは半導体株がけん引していることもあり、指数インパクトの大きいコア銘柄にインデックスに絡んだ資金が向かいやすいだろう。昨日の日経平均は大幅反発で25日線をクリアしたほか、節目の28000円を回復していた。自律反発の流れではあったが、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から5日線を捉えてくるほか、先週末の下落部分を完全に埋めてくることになるため、センチメントを明るくさせてくることが期待される。
一方で米国では金融システムに与える影響は限定的との見方が広がったが、個人投資家による投機的な資金は空売り銘柄の踏み上げを狙った流れから、今度は銀に向かっているとみられているようである。CTA経由売買にも影響を与えてくる可能性も意識されやすく、非鉄セクターへの動向にも市場の関心が集まりやすいだろう。その他、指数寄与度の大きい銘柄などについては、東エレク8035など戻りの鈍さが意識される銘柄も目立っている。決算発表が本格化するなかで決算を手掛かりとした日替わり的な物色ではあるが、調整部分を早い段階で吸収する動きもみせられないと、物色の方向性も掴みづらくさせてくるだろう。
商いも膨らみづらいところであり、買い一巡後は次第にこう着感が強まる可能性もある。資金回転が早くなりやすいため、物色対象についても見極めが必要になるだろう。なお、昨日の決算では任天堂7974、レーザーテック6920、ローム6963辺りに関心が集まりそうである。
■任天堂、21/3上方修正 営業利益5600億円←4500億円
任天堂7974は2021年3月期業績予想の修正を発表。営業利益を前回の4500億円から5600億円に上方修正している。コンセンサス(5530億円程度)を上回る。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増えてゲーム消費が拡大。家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」やソフトの販売計画を引き上げており、ニンテンドースイッチが2400万台から2650万台、ソフトは1.7憶本から2.05万本へ、いずれも上方修正した。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(28091.05、+427.66)
・NYダウは上昇(30211.91、+229.29)
・ナスダック総合指数は上昇(13403.39、+332.70)
・シカゴ日経225先物は上昇(28295、大阪比+155)
・1ドル104円90-00銭
・SOX指数は上昇(2999.99、+112.91)
・VIX指数は低下(30.24、-2.85)
・米原油先物は上昇(53.55、+1.35)
・米長期金利は低下
・日銀のETF購入
・海外コロナ向けワクチン接種の進展
・世界的金融緩和の長期化
・NTT9432サイバー対策底上げ、グループ全社員18万人に研修
・スター精密7718スピンドル6割増産、新棟建設・DX推進し月800本
・関西電力9503高浜原発1、2号機、地元町長が再稼働同意
・JUKI6440産業装置攻勢、来年度の売上高1.8倍に
・シャープ6753白山工場稼働、JDIから取得
・パナソニック6752太陽電池の生産撤退
・タカラバイオ4974PCR試薬8倍増産
・シスメックス6869ヤマトロジと、遺伝子検査用試薬、超低温で混載輸送
・電通グループ4324世界広告、今年5.8%増、デジタル広告が2ケタ成長、電通予測
・京セラ6971共同出資社を吸収合併、宇部興産とのセラフィルター事業
・河西工業7256固定費20%削減、国内・北米で工場間連携を推進
・ブリヂストン5108日野自の子会社に出資、タイヤ物流効率化
・日産自7201「ノート」、受注2万台超え、月販目標の2.5倍
・帝人3401英製水素燃料電池を販売、IEと代理契約
・エーザイ4523アルツハイマー病治療薬、FDAが審査期間延長
・日本製鉄5401日本製鉄など、中国・広州のブリキ事業撤退
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 1月マネタリーベース(12月:前年比+18.3%)
<海外>
・特になし
《ST》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】