*08:31JST 前場に注目すべき3つのポイント~引き続きバリューシフトが意識されやすいところ~
8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:引き続きバリューシフトが意識されやすいところ
■神戸鋼、上方修正営業利益100億円←▲150億円
■前場の注目材料:トヨタ、データコンサル、材料開発でDX促進
■引き続きバリューシフトが意識されやすいところ
8日の日本株市場は先週のリバウンドに対する反動を意識しつつも、先高期待の強い相場展開になりそうである。5日の米国市場ではNYダウが92ドル高だった。1月の雇用統計は予想を下回ったものの、議会で予算決議案が可決され、バイデン大統領が提示している1.9兆ドル規模の追加経済対策の成立が可能となったことが材料視された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円安の28785円。円相場は1ドル105円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形からやや利食い先行となりやすいだろうが、先週の日経平均は1000円を超える上昇でリバウンド基調が強まっていたこともあり、想定内といったところである。一方で大幅に調整する局面においては、押し目買いの好機といった見方となるなかで下値の堅さは意識されやすいだろう。そのため、29000円接近では戻り待ちの売り圧力を意識しつつも、28500円辺りまで調整する局面においては、押し目買いスタンスとなろう。
物色の流れとしては引き続きバリューシフトが意識されやすい。米国では経済対策への期待から景気敏感セクター中心の物色に向かっている。国内においてはワクチン接種が予定通りに実施される可能性が高まっているほか、新規感染者数が減少傾向にあることから経済活動が進むとの流れに向かいやすく、引き続きバリューシフトが意識されやすいところである。
また、今週が決算ピークとなるがソフトバンクG9984やトヨタ7203の決算が予定されている。両社の決算反応によっては、バリューシフトの継続、若しくはグロース株への見直しなどの反応がみられてくる可能性がありそうだ。そのほか、決算を手掛かりとした日替わり物色が続きやすいだろうが、今週は1500社を超える決算が予定されていることもあり、資金回転の速さには注視しておきたい。なお、今週は週半ばに祝日を挟むため手掛けづらくさせそうだが、底堅い相場展開が続くようだと祝日前には先回り的な資金流入も意識されやすくなるだろう。
■神戸鋼、上方修正営業利益100億円←▲150億円
神戸鋼5406は2021年3月期業績予想の修正を発表。営業損益は150億円の赤字から100億円の黒字に上方修正。先行き不透明な部分はあるものの、世界的な自動車需要の回復を受け、素材系事業を中心に販売数量が前回想定を上回ることが見込まれるほか、収益改善策のさらなる積み上げによるコスト削減を見込んでいる。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(28779.19、+437.24)
・NYダウは上昇(31148.24、+92.38)
・ナスダック総合指数は上昇(13856.30、+78.55)
・VIX指数は低下(20.87、-0.90)
・米原油先物は上昇(56.85、+0.62)
・日銀のETF購入
・海外コロナ向けワクチン接種の進展
・世界的金融緩和の長期化
・トヨタ7203データコンサル、材料開発でDX促進
・キリンHD2503ミャンマー合弁解消、国軍系ファンドに申し入れ
・いすゞ7202米カミンズからエンジン調達、中型トラック用
・デンソー6902ミャンマー工場再開
・シャープ6753カメラモジュール分社化、iPhone向け
・トヨタ7203BCP高度化奏功、半導体不足影響は限定的
・小松マテーレ3580タジマモーターと次世代車を共同で開発
・住友ゴム5110屋内氷上試験施設を開設
・THK6481海外工場の機械部品を監視、4カ国で開始
・IHI7013豪で実証検討、太陽光発電で水素製造
・バンドー化学5195搬送用ベルト加工の上海子会社解散
・富士通6702米ザイリンクス、富士通に半導体供給
・AGC5201新中計、23年度の営業益1600億円、戦略事業の投資強化
・UACJ5741タイ・アユタヤ押出品工場閉鎖
・住友化学4005ポリエチレンなど10円以上値上げ
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 12月経常収支(予想:+1兆1054億円、11月:+1兆8784億円)
<海外>
・特になし
《ST》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】