*15:16JST 新興市場見通し:新興株の売買膨らむも大型株との循環物色か、12月はIPOラッシュ
今週の新興市場では、マザーズ指数が週前半に強い動きを見せた。7-9月期の決算発表が一巡し、値幅の大きく出やすい新興株に個人投資家の物色の矛先が向いたようで、好業績銘柄を中心に賑わった。1日の売買代金は3月以来となる2000億円台まで膨らんだ。ただ、マザーズ指数は週半ばに一時1200ptに接近すると失速。高値圏のメルカリ4385などに利益確定売りが出て、投資資金の一部がレーザーテック6920や東京エレクトロン8035といった東証1部の高値更新銘柄にもシフトしたとみられる。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.5%であったのに対して、マザーズ指数は+1.4%、日経ジャスダック平均は+0.5%だった。
個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリが週間で2.5%高、JMDC4483が同6.6%高と堅調。決算が好感されたプラスアルファ・コンサルティング4071は同21.4%高、FRONTEO2158は同39.5%高と急伸した。売買代金上位ではグローバルウェイ3936やENECHANGE4169が大幅高。また、エスユーエス6554とリビン・テクノロジーズ4445は1週間で株価が2倍超となった。一方、フリー4478が同13.4%安、セーフィー4375が同18.4%安と大きく下落。ともに決算発表後に軟調となった。また、Waqoo4937などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力では、ウエストHD1407が同6.7%高と堅調。一部証券会社の目標株価引き上げが観測された。売買代金上位ではシンバイオ製薬4582が大幅高となり、壽屋7809が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、ワークマン7564は同3.8%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ6324は同6.1%安となり、イー・ロジット9327などが下落率上位に顔を出した。IPOでは、GRCS9250が公開価格の5割高となる初値を付ける一方、AB&Company9251は公開価格を下回る初値形成となった。
来週の新興市場では、マザーズ指数のしっかりとした値動きに期待したいが、日足チャートではなお現行のもち合いレンジ内で推移しそうだ。米国でハイテク株比率が高いナスダック総合指数の過去最高値更新が続いているほか、決算発表の一巡とともにマザーズ市場の売買代金が膨らんでいることなど、強気になれる材料も散見される。ただ、先週後半の動向を見ても一本調子での上昇までは期待しづらく、半導体関連等の主力大型株との循環的な物色が続きそうだ。
好業績銘柄も株価への織り込みが非常に早いため、既に上値を買いづらいというケースが少なくない。ただ、Appier Group4180やカオナビ4435、NexTone7094などは現値を上回る強気の目標株価設定が出てきており、一段の上昇に期待したい。また、今週末に政府の経済対策が閣議決定され、子育て支援や医療体制の充実などの政策関連銘柄への関心が高まる可能性もある。
IPO関連では、11月24日にサイエンスアーツ4412とラストワンマイル9252、25日にスローガン9253がいずれもマザーズへ新規上場する。また、今週は再生可能エネルギー発電のリニューアブル・ジャパン9522(12月22日、マザーズ)、人工知能(AI)開発のエクサウィザーズ4259(12月23日、マザーズ)など一挙26社の新規上場が発表されている。12月後半はIPOラッシュの様相だ。
《FA》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】