*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米引き締め期待後退もドルに有事の買い
16日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速の思惑は後退し、ドル売り先行の見通し。ただ、世界的な金融システム不安から、ドルには有事の買いが入る可能性もあろう。
米銀破たんをきっかけに金融システム不安がくすぶるなか、前日の取引でクレディ・スイスの経営問題が浮上しリスク回避のムードが広がった。一方、この日発表された米生産者物価指数(PPI)は予想外に低調な内容となり、米長期金利の低下を背景としたドル売りが優勢に。ユーロ・ドルは1.0510ドル台から小幅に戻し、ドル・円は132円20銭台に軟化。本日アジア市場は過度なユーロ売りは後退し、やや落ち着きを取り戻した。
本日はユーロとドルの値動きが注目される。欧州中銀(ECB)当局者はタカ派的な政策に前向きだったが、市場の動揺を抑えるため利上げ幅縮小の可能性があろう。その際にはユーロ売りが再開し、ドルを押し上げる見通し。他方、米インフレ鈍化を受け来週の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け引き締め方針を後退させるとの観測から、ドル売りも見込まれる。ただ、世界的なリスクオフに傾けばドルは安全通貨としての買いが期待される。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:20.5万件、前回:21.1万件)
・21:30 米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-15.0、2月:-24.3)
・21:30 米・2月住宅着工件数(予想:131.0万戸、1月:130.9万戸)
・21:30 米・2月住宅建設許可件数(予想:134.5万戸、1月:133.9万戸)
・21:30 米・2月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、1月:-0.2%)
・22:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.50ポイント利上げ予想)
・22:45 ラガルドECB総裁会見
・イエレン米財務長官証言(上院財政委員会)
《CS》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】