*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、ドル高一服も日米金利差を意識
22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米債務上限問題をにらみ、ドル高一服。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑止に前向きな方針を堅持する見通しで、日米金利差によりドルは再上昇の可能性があろう。
前週末の取引でパウエルFRB議長の想定外にハト派的な見解により、ドル売り先行。銀行の合併がさらに必要になるとのイエレン財務長官の発言や債務上限問題に関する与野党協議の決裂もドルの下げを支援した。ユーロ・ドルは1.0820ドル台に浮上し、ドル・円は137円40銭台に下げた。ただ、週明けアジア市場で米金利は下げ渋り、ドル売りは後退。ドル・円は日米金利差が意識され、137円半ばで買戻しに支えられた。
この後の海外市場は米国の債務上限問題が注視される。歳出削減の規模でホワイトハウスと議会の主張は異なり、6月1日の期限に向けデフォルトを警戒したドル売りが出やすい。また、パウエル氏の前週末の見解でFRBによる引き締め長期化観測は一服。ただ、24日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表を控え長期金利は下げ渋り、過度なドル売りは抑制される。ドル・円は日米金利差により値を戻す展開となりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(対話集会、米経済と金融政策)
・23:00 ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値(予想:-16.7、4月:-17.5)
・24:05 米アトランタ連銀総裁とリッチモンド連銀総裁が討論会参加
《CS》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】