*15:16JST コニシ Research Memo(6):2022年3月期は先行き不透明ながら、増収増益を目指す(2)
■コニシ4956の今後の見通し
3. 2022年3月期の主なトピックス
(1) 栃木工場内に「水性形接着剤」の新製造所建設へ
同社グループの将来に向け、生産モデルとなる製造所とする。2023年の竣工を予定している。
・滋賀工場との「東西2拠点制」により、輸送コスト削減を図る
・生産~出荷までほぼ自動化を目指し、水性形接着剤のコスト競争力を強化
(2) サンライズ 小山工場に製造ラインを増設
東日本のシーリング材の製造拠点として製造ラインを増設し、建築用シーリング材の製造を強化していく。2021年秋頃の竣工を予定している。
(3) 「新中期経営計画 2025」(3ヶ年計画:2023年3月期~2025年3月期)の策定へ
2025年の同社設立100周年に向け、事業戦略、資本政策等「あるべき姿」の策定を進めていく。
(4) 監査等委員会設置会社への移行
コーポレート・ガバナンス体制を強化し、経営の透明性・客観性を向上していくため、2021年6月末の「定時株主総会」での承認を経て移行する予定としている。同社は、今後「指名委員会」「報酬委員会」の設置も検討している。
4. 設備投資額と減価償却費
2022年3月期の設備投資額は、8,295百万円、減価償却費は2,214百万円が見込まれている。主な内容は、水性製造所新設(コニシ栃木)、サンライズ小山工場(栃木)建設関連、新基幹システムなど。ただし、コニシ栃木工場水性製造所新設計画は、翌期にずれ込む可能性もある。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
《NB》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】