*16:47JST 学研ホールディングス---3Qは増収・2ケタ営業増益、教育分野及び医療福祉分野が堅調に推移
学研ホールディングス9470は6日、2021年9月期第3四半期(20年10月-21年6月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比4.0%増の1,135.05億円、営業利益が同23.8%増の62.33億円、経常利益が同19.8%増の61.39億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同25.3%減の20.43億円となった。
教育分野の売上高は前年同期比0.4%増の604.73億円、営業利益は同14.58億円増の39.90億円となった。教育・塾事業のうち、学研教室は、新学期から会員数の回復基調が顕著であったことに加え、顧客単価も増加した。さらに事業譲受した小学館アカデミーや、園・学校事業から移管した幼 保・こども園向け幼児教室の収益性が向上したことにより、大幅な増収増益となった。塾は、新学期から本格的な回復基調に入ったこと、オンライン生徒数の増加により収益率が向上していること、また、第2四半期に不振2社を清算したこともあり、減収増益となった。出版コンテンツ事業のうち、出版は、中学学習参考書改訂による新刊売上増と、児童書やヒット本による既刊実用書が好調だったが、前期7月にメディア事業を会社分割したことや、学習参考書の減少と原価増により減収減益となった。医学看護は、看護書の販売減少があったが、看護師向けeラーニングの契約病院数が引き続き伸長し、増収増益となった。出版以外は減収増益となった。園・学校事業のうち、幼児教育は減収増益、学校教育は減収減益、社会教育の売上は前期並み、原価を抑制し増益となった。
医療福祉分野の売上高は前年同期比8.0%増の487.12億円、営業利益は同4.39億円増の25.59億円となった。医療福祉分野全体では、持株会社への経営管理料の負担が増加している。高齢者住宅事業のうち、サ高住は第3四半期に新規3事業所の開設とM&Aによる2事業所を事業承継し、累計161事業所(FC含む)となった。拠点数の拡大により増収、利益はほぼ前期並みとなった。認知症グループホーム事業は、第3四半期に4棟の新規開設と1棟のM&Aによる事業承継を行ったことで、累計279棟となった。コストが増加したものの増収増益となった。子育て支援事業は、認可保育園39施設、認証保育園2施設、認定こども園2施設(累計43園)、学童施設27事業所、児童発達支援施設2業所になった。不採算園の業態転換により収益改善を進めているが、コロナ禍における利用控えの影響で4月入園数が減少、労務費等の増加により増収減益となった。
その他の売上高は前年同期比13.8%増の43.20億円、営業損失は同7.06億円減の3.24億円となった。
2021年9月期通期については、同日、連結業績予想の修正を発表した。売上高が前期比2.4%増の1,470.00億円、営業利益が同18.2%増の60.00億円、経常利益が同8.1%増の57.00億円、親会社に帰属する当期純利益が同0.9%減(前回予想比20.7%減)の23.00億円としている。
《ST》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】