*14:44JST GMOペパボ Research Memo(4):ホスティング事業とEC支援事業を両輪に成長(2)
■GMOペパボ3633の事業概要
(3) ハンドメイド事業
インターネット上で手軽に手作り作品の出品・販売ができる国内最大級のハンドメイドマーケット「minne」の事業で、販売手数料(取引額の10.56%(税込))が主な売上となる。「minne」の特徴は、ホームページ作成経験のない初心者でも簡単に販売機能を備えたギャラリーページを作成できること、決済は「minne」が代行するため作家と購入者間で安心して取引できること等が挙げられる。アクセサリー、ファッション、バッグ・財布、食品などのハンドメイド作品のほか、作品の製作に必要となる素材の販売やアンティーク・ヴィンテージ品などの販売も行っている。
また、「minne」は2019年7月に利用規約を改訂し、「CtoCハンドメイドマーケット」から「ものづくりの総合プラットフォーム」へと事業領域を拡大している。ハンドメイド以外の加工品や製作の一部の工程を第三者に委託して作った作品も、「ものづくり」という表現活動の1つであると捉え出品可能としたほか、「ものづくり」にこだわるブランドやメーカー等の企業の出品も可能とし、CtoCからBtoCに事業領域を拡大している。2022年12月末時点の作家・ブランド数は85万人、作品数は1,596万点、アプリダウンロード数は1,411万DLの規模となっている。
(4) 金融支援事業
フリーランス向けファクタリングサービス「FREENANCE」の事業である。同サービスは、フリーランスと取引先の間に立ってフリーランスの請求書(売掛債権)を買い取り、取引先に代わって即日支払いするサービスで、請求書額面(税込/税別の場合は消費税も記載)の3~10%を手数料として利用者から受け取るビジネスモデルとなる。請求書(売掛債権)の買取可能額は1万円からとし、2020年4月から上限額を撤廃した。
2020年11月より、「即日払い」をはじめとする金融支援サービスを外部企業に提供する「FaaS(FREENANCE/Factoring as a Service)」を開始しており、ランサーズ4484などフリーランスとの親和性の高い人材サービス業界やIT業界のほか、運送業界などでも口コミが広がり利用者数が増えている。FaaSによる3者間取引に関しては、手数料率が2者間取引よりも相対的に低く紹介手数料も発生するため2者間取引と比べて利益率は低くなるが、逆に利用者数を効率的に拡大できるといったメリットがある。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《YI》
当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】