内閣府は25日の経済財政諮問会議で、2022年度の消費者物価指数(生鮮食品含む総合)が前年度比2・6%上昇するとの見通しを示した。見通し通りになれば消費税率が引き上げられた14年度以来、8年ぶりの高水準となる。ウクライナ危機によるエネルギー価格高騰や、円安に伴う輸入製品の値上がりを踏まえた。22年度の実質国内総生産(GDP)成長率は2・0%と予測し、1月に閣議決定した見通しから1・2ポイント下方修正した。
政府は日用品の値上がりによる消費低迷を防ぐため、家庭向け節電ポイントと農家への肥料価格抑制を柱とした物価高対策を実施する。
【共同通信】