for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

再生可能エネルギー、40年後に総電力の最大77%に=国連

 5月9日、国連の気候変動に関する政府間パネルは、再生可能エネルギーが2050年までに世界のエネルギー需要の77%をまかなうことができるとする報告書を発表した。写真は南京の鉄道駅舎に設置された太陽光パネル。3月撮影(2011年 ロイター/Sean Yon)

 [アブダビ 9日 ロイター] 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は9日、太陽光や風・水力などを使った再生可能エネルギー発電は、各国で正しい政策が取られれば、2050年までに世界のエネルギー需要の約8割をまかなうことが可能だとする報告書を発表した。

 全26ページからなる同報告書は、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビで開催されたIPCC会合で、各国代表が合意。世界のエネルギー需要に占める再生可能エネルギーの比率は現在12.9%だが、最も普及が進むシナリオでは、2050年までに77%まで引き上げることが可能だとしている。また、その場合は向こう40年で最大5600億トンの二酸化炭素排出量削減が見込めると試算している。

 報告書では、再生可能エネルギーは過去数年で急速に普及が進み、コストも低下していると指摘。パチャウリIPCC議長は記者会見で、「風力発電や太陽光発電は特に急増している」と述べた。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up