[18日 ロイター] - 18日の東南アジア株式市場の株価はマニラなど3市場が下落して引けた。米中貿易協議をめぐり警戒感が広がった。ホーチミン市場は前日まで2営業日連続で大幅安となっていたが、反発した。
マニラ市場の主要株価指数PSEiは0.3%安。工業株、金融株が下落した。SMインベストメンツは2.6%安、アヤラ・コープは1.2%安。同指数は今週1%超安。前週は2.7%高だった。
ジャカルタ市場の総合株価指数は序盤に上伸していたものの、下落して引けた。
インドネシア中央銀行は前日ルピア下支えに向け利上げを決めたが、ルピアはこの日、2年半超ぶりの安値を付けた。
アストラ・インターナショナル、バンク・ネガラ・インドネシアはそれぞれ約3%安。
ホーチミン市場では消費者関連株が最も値を上げた。ビナミルクは3.7%高、サイゴン・ビール・アルコール・ビバレッジは4.5%高。
シンガポール市場のストレーツ・タイムズ指数は0.2%安。
一方、バンコク市場のSET指数は0.2%高。通信株が指数を押し上げた。週間では0.7%安。
トゥルー・コーポレーションは5.9%高。同社は8月に行われる周波数1800メガヘルツ帯の入札に参加しないと発表した。アドバンスト・インフォ・サービスは1.9%高、トータル・アクセス・コミュニケーションズは6.8%高。 (アジア株式市場サマリー)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」