[東京 27日 ロイター] - 日本民間放送連盟は27日、AM放送をFM放送に乗り換えることができるよう総務省に制度改正を要請した。現在AM局の大半は都市部の難聴対策や災害対策を目的にFMでも同じ番組を放送しており、両放送の運営は経営の負担になっている。2028年の再免許時までの実現をめざす。
AMラジオはFMに比べて大規模な送信所やアンテナが必要となるため、老朽化による設備更新には多額の費用がかかる。民放連は営業収入が大きく落ち込む中で、放送しながら更新することは「極めて困難」としており、事業者の判断でFMに一本化できるよう求めている。
ただ、現在AM局が流しているFM放送の周波数は90.0─94.9メガヘルツと、従来のFM放送の周波数(76.1─89.9メガヘルツ)とは異なるため、対応したラジオが必要となる。
三菱総合研究所の調査によると、この周波数に対応したラジオの普及率は現在53%。5年後には69%、10年後に88%まで普及すると予想しているが、対応ラジオが増えなければ、主な収入源である広告費がさらに減少するリスクもある。 (志田義寧)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」