(配信時間に応じて内容を更新します) [23日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 3566.2199 + 8.8079 + 0.25 3559.3988 3577.4661 3549.8482 前営業日終値 3557.4120 中国 CSI300指 5147.394 +25.236 +0.49 5127.191 5171.033 5109.757 <.CSI30 数 0> 前営業日終値 5122.158 香港 ハンセン指数 28817.07 +507.31 +1.79 28468.24 28893.79 28406.61 前営業日終値 28309.76 香港 ハンセン中国株 10673.91 +204.11 +1.95 10522.32 10693.09 10522.32 指数 前営業日終値 10469.80 韓国 総合株価指数 3276.19 +12.31 +0.38 3265.73 3281.88 3263.07 前営業日終値 3263.88 台湾 加権指数 17336.71 +261.16 +1.53 17127.59 17375.79 17127.59 前営業日終値 17075.55 豪 S&P/ASX 7298.50 -43.70 -0.60 7342.20 7344.00 7292.90 指数 前営業日終値 7342.20 シンガポ ST指数 3118.62 +9.42 +0.30 3116.71 3136.57 3106.73 ール 前営業日終値 3109.20 マレーシ 総合株価指数 1564.76 -9.26 -0.59 1571.76 1573.66 1564.54 ア 前営業日終値 1574.02 インドネ 総合株価指数 6034.543 -53.299 -0.88 6095.895 6130.096 6034.54 シア 前営業日終値 6087.842 フィリピ 総合株価指数 6918.41 +48.00 +0.70 6871.83 6918.96 6871.83 ン 前営業日終値 6870.41 ベトナム VN指数 1376.87 -3.10 -0.22 1383.15 1388.33 1372.06 前営業日終値 1379.97 タイ SET指数 1592.08 -7.15 -0.45 1605.31 1606.39 1590.63 前営業日終値 1599.23 インド SENSEX指 52306.08 -282.63 -0.54 52912.35 52912.35 52264.12 <.BSESN 数 > 前営業日終値 52588.71 インド NSE指数 15686.95 -85.80 -0.54 15862.80 15862.95 15673.95 前営業日終値 15772.75 東南アジア株式市場の株価は、強弱まちまちで引けた。 バンコク市場のSET指数は約3週間ぶりの安値近辺の水準にとどまった。 タイ中央銀行はこの日、政策金利を0.5%で据え置き、金融緩和を維持する方針を 示した。一方で、観光業の打撃を理由に、2021年の同国経済成長率予想を1.8%と 、従来予想の3%から下方修正した。 マニラ市場ではアヤラ・ランドやインターナショナル・コンテナ・ターミナ ル・サービスが主要株価指数PSEiを支援した。 24日に開催予定のフィリピン中央銀行の政策決定会合に注目が集まっている。ロイ ター調査によると、中銀は政策金利を5回連続で史上最低水準に据え置くと予想されてい る。 同国の一部の地域で新型コロナウイルス感染が再拡大し、移動制限措置が企業に打撃 を与えていることから、継続的な政策支援の必要性が高まっている。 キャピタル・エコノミクスのアジア担当シニアエコノミスト、ガレス・レザー氏は「 景気の見通しが悪いことから、今後長期間にわたって緩和的な金融政策を維持する必要が あるだろう。観光業は依然として低迷している」と指摘した。 中国株式市場は上昇して引けた。コモディティー関連銘柄が上げを主導。また、米連 邦準備理事会(FRB)が利上げを急がない姿勢を表明したことが投資家に歓迎された。 新浪財経によると、非鉄金属株が1.68%高、石炭株が3.48%高。 深セン総合指数は0.69%高。深セン証券取引所の新興企業向け市場「創 業板(チャイネクスト)」総合指数は1.126%高。 FRBのパウエル議長は22日、コロナウイルス危機に関する下院特別小委員会の公 聴会で証言を行い、FRBは労働市場の「広範で包摂的な」回復を促進するとし、インフ レ懸念のみに基づいた性急な利上げは実施しないと改めて確約した。 23日の取引で中国の原料炭先物が5%超上昇。当局による安全検査で一部鉱山の生 産が停止する中、供給懸念から続伸している。 中国当局はまた、コモディティー価格・供給を調べるためさまざまな地域に調査団を 最近になって派遣したことを明らかにしたほか、中下流部門企業の状況について把握する と表明した。 香港株式市場も上昇して終了。FRB議長のコメントを受けテック株が力強く上昇す る中、約3カ月ぶりの大幅高となった。 ハンセン指数終値は4月1日以来の大幅高。 エネルギー株が1.1%高、IT(情報技術)株が2.62%高 、金融株が1.43%高、不動産株が1.04%高。 ソウル株式市場は続伸して引けた。IT大手ネイバーとメッセージアプリ大手カカオ が前日の米株高に追随した。米連邦準備理事会(FRB)当局者が、利上げを性急に行わ ない考えを示したことが好感された。米利上げが景気回復の障害になるとの懸念が和らい だ。 主要銘柄のネイバーは8.31%、カカオは6.60%、そ れぞれ急伸。米国市場でナスダック総合指数を構成する大手ハイテク銘柄が上昇を再開し たことが背景。 サムスン電子は0.13%高、SKハイニックスは1.64 %高。 外国人投資家は81億ウォン(約712万ドル)相当の売り越し。 大信証券のアナリストは「パウエル氏が利上げを過度に急がない方針を示したことを 受けて、金融政策をめぐる不透明感が和らいだ。ネイバー、カカオ、セルトリオン、サム スンバイオロジクスが総合株価指数の上昇をけん引したが、ドル高が外国人投資家を遠ざ けている」と語った。 (リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」