■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 110.63/65 1.1940/44 132.12/16
NY午後5時 110.78/81 1.1933/37 132.23/27
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円高の110円後半。きょうの取引では月末・四半期末の実需のドル売りフローが活発になり、仲値公示以降はドル/円は軟化。一時、110.62円まで下落した。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29048.02 -18.16 29112.66 28984.93─29121.28
TOPIX 1965.67 +3.02 1969.23 1961.53─1969.67
東証出来高(万株) 87073 東証売買代金(億円) 19680.87
東京株式市場で日経平均は反落した。目立った材料が見当たらず、週明けということもあって終始模様眺めとなった。東証1部の売買代金は2兆円を割り込み、今年5番目の薄商いとなった。
東証1部の騰落数は、値上がり1466銘柄に対し、値下がりが624銘柄、変わらずが102銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.030%
ユーロ円金先(21年9月限) 0.000 (変わらず)
安値─高値 0.000─0.000
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.030%になった。前営業日(マイナス0.029%)からやや低下した。「地銀の調達ニーズにわずかに落ち着きがみられる」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年9月限 151.65 (-0.07)
安値─高値 151.63─151.71
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.055% (+0.010)
安値─高値 0.055─0.055%
国債先物中心限月9月限は前営業日比7銭安の151円65銭と反落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp上昇の0.055%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.02─-0.08
3年物 0.02─-0.07
4年物 0.03─-0.06
5年物 0.04─-0.05
7年物 0.07─-0.02
10年物 0.13─0.03
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」