[東京 26日 ロイター] - <12:50> 日銀オペ結果、1─3年が強い 5─10年は無難 市場では、中長期債対象の日銀の国債買い入れオペの結果について「中期、特に1─3年が強かった。 テールが流れており、いつも応札する市場参加者が見送ったのかもしれない。5─10年は無難」(国内証 券)との声が聞かれた。 国債先物は弱含み継続。中心限月9月限は前営業日比18銭安の151円70銭近辺で推移している。 10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比0.5bp上昇の0.035%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.12 -0.112 0.001 12:39 5年 -0.085 -0.078 0.006 12:50 10年 0.034 0.041 0.011 12:33 20年 0.409 0.416 0.011 12:45 30年 0.59 0.598 0.008 12:50 40年 0.619 0.625 0.011 12:49 <11:30> 日銀の短国買入結果、応札倍率が上昇 日銀が発表した国庫短期証券(TB)の買い入れ結果は、案分利回り格差が0.003%。平均落札利 回り格差が0.006%となった。応札額は7兆3200億円、落札額は3兆円となった。応札倍率は2. 44倍と前回(1.66倍)から上昇した。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.115 -0.108 0.005 11:00 5年 -0.085 -0.078 0.006 11:00 10年 0.034 0.041 0.011 10:56 20年 0.409 0.416 0.011 10:51 30年 0.593 0.6 0.01 11:01 40年 0.619 0.626 0.012 11:00 <11:07> 前場の国債先物は続落、長期金利は0.035%に上昇 国債先物中心限月9月限は前営業日比17銭安の151円71銭と続落して午前の取引を終えた。リス クオンムードは一服したものの、需給的な重さが嫌気された。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0 .5bp上昇の0.035%。 新型コロナウイルス治療薬や米中通商協議への期待から米金利が上昇した流れを引き継ぎ売りが先行し た。これらの材料は前日の東京市場で織り込んでいたこともあり、日本株は利益確定売りに押され上昇は一 服したが、円債は重い展開が続いた。 「日米ともに国債入札が今週、来週と続く。需給的に重くなりやすい」と野村証券のシニア金利ストラ テジスト、中島武信氏は指摘する。日本では、前日の20年債に続き、あすの2年債、来週は1日の10年 債、3日に30年債と入札が続く。 現物市場で新発債利回りは上昇。2年債は前日比0.5bp上昇のマイナス0.110%、5年債は同 1.0bp上昇のマイナス0.080%。20年債は同1.0bp上昇の0.415%、30年債は同1. 0bp上昇の0.595%、40年債は同1.5bp上昇の0.625%。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.070─マイナス0.030%を中心に取引され た。「大手銀行の調達が鈍ってきており、地銀のビッドも下がり気味だ」(国内金融機関)という。ユーロ 円3カ月金利先物は動意薄。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.115 -0.108 0.005 11:00 5年 -0.085 -0.078 0.006 11:00 10年 0.034 0.041 0.011 10:56 20年 0.409 0.416 0.011 10:51 30年 0.593 0.6 0.01 11:01 40年 0.619 0.626 0.012 11:00 <10:11> 日銀が短国・中長期債買入を通告、短国以外は金額据え置き 日銀は午前10時10分の金融調節で、国債買い入れを通告した。対象は「国庫短期証券(TB)」( 買入予定額3兆円)、「残存1年超3年以下」(同4200億円)、「同3年超5年以下」(同3500億 円)、「同5年超10年以下」(同4200億円)で、TB以外の金額は前回から据え置かれた。前回18 日のTBオペのオファー額は2兆5000億円だった。 国債先物は弱含み継続。「日米ともに国債入札が続き、需給的に重くなってる」(国内証券)という。 中心限月9月限は前営業日比16銭安の151円72銭付近で取引されている。10年最長期国債利回り( 長期金利)は同0.5bp上昇の0.035%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.115 -0.107 0.006 10:06 5年 -0.085 -0.078 0.006 10:10 10年 0.034 0.041 0.011 9:59 20年 0.41 0.416 0.011 10:10 30年 0.59 0.599 0.009 10:10 40年 0.615 0.624 0.01 9:54 <08:50> 国債先物は続落で寄り付く、超長期金利は低下期待も 国債先物中心限月9月限は前営業日8銭安の151円80銭と続落して寄り付いた。前日の海外市場で は新型コロナウイルス治療薬や米中通商協議への期待からリスクオンが継続しており、円債も売りが先行し ている。 一方、市場では「前日の20年債入札は順調で、超長期債に対する需要の高さが確認された。新発20 年債金利は0.4%を割り込むこともあるのではないか」(国内証券)との声も出ていた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.116 -0.108 0.005 8:43 5年 -0.089 -0.08 0.004 8:46 10年 0.029 0.036 0.006 8:41 20年 0.403 0.412 0.007 8:49 30年 0.586 0.596 0.006 8:47 40年 0.609 0.622 0.008 8:50 国債引値 メニュー 10年物国債先物 国債引値一覧(10年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(20年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(30年債)・入札前取引含む 国債引値一覧(2・4・5・6年債)・入札前取引含 変動利付国債引値一覧・入札前取引含む 物価連動国債引値一覧・入札前取引含む スワップ金利動向 ユーロ円金利先物(TFX) ユーロ円金利先物(SGX) 無担保コールオーバーナイト金利先物(TFX) TIBORレート 日本証券業協会 売買参考統計値(10年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(20年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(30年債) 日本証券業協会 売買参考統計値(40年債) 日本証券業協会 短期国債レート・入札前取引含む 短期国債引け値・入札前取引含む 短期金利のインデックス (※関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」