[1日 ロイター] - 時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード 中国 上海総合指数 13:14 3486.46 +3.387 +0.10 3477.1715 3496.7695 3469.8750 前営業日終値 3483.0692 中国 CSI300指 13:14 5379.61 +27.644 +0.52 5356.854 5401.595 5342.046 数 前営業日終値 5351.965 香港 ハンセン指数 13:05 28822.61 +538.90 +1.91 28457.85 28837.64 28382.26 前営業日終値 28283.71 香港 ハンセン中国株 13:05 11433.31 +224.53 +2.00 11274.00 11442.29 11260.61 指数 前営業日終値 11208.78 韓国 総合株価指数 13:29 3042.28 +66.07 +2.22 2976.81 3043.69 2947.24 前営業日終値 2976.21 台湾 加権指数 13:09 15357.54 +219.23 +1.45 15176.56 15367.82 15089.96 前営業日終値 15138.31 豪 S&P/ASX 13:29 6661.80 +54.40 +0.82 6607.40 6675.10 6517.20 指数 前営業日終値 6607.40 シンガポー ST指数 13:14 2900.99 -1.53 -0.05 2888.75 2901.78 2873.77 ル 前営業日終値 2902.52 マレーシア 総合株価指数 - - - - - - - 前営業日終値 - インドネシ 総合株価指数 13:29 5951.85 +89.500 +1.53 5856.777 5956.400 5735.47 ア 前営業日終値 5862.352 フィリピン 総合株価指数 13:14 6735.30 +122.68 +1.86 6634.59 6774.18 6634.59 前営業日終値 6612.62 ベトナム VN指数 13:12 1040.96 -15.65 -1.48 1056.61 1074.52 1040.96 前営業日終値 1056.61 タイ SET指数 13:29 1475.78 +8.80 +0.60 1465.76 1477.10 1456.45 前営業日終値 1466.98 ソウル株式市場は反発。1月の輸出額が上向きの内容で投資家心理を弾ませた。また、移り気な個人投 資家によるトレードをめぐる懸念もやや後退した。 外国人投資家は1135億ウォン(1億0157万ドル)相当の買い越し。 キウム証券のアナリストによれば、投資家はゲームストップ株をめぐる大騒ぎから、ゆっくりと距離を 置き、再び経済指標に焦点を合わせ始めたところだという。 韓国政府の発表によれば、1月の輸出額は11.4%増の480億1000万ドルとなり、ロイターに よる9.8%増という事前予想を上回る内容となった。 出来高は5億8917万株。取引された910銘柄のうち、622銘柄が値を上げた。 シドニー株式市場は続落、2カ月ぶり安値を付けた。先週の米株式市場では、ヘッジファンドと個人投 資家の間で起きた「衝突」を受け大きく値を下げたが、これが重しになった。また、新型コロナウイルス用 のワクチンの配布状況や、景気回復の鈍化に対する懸念が強まった。 西部の都市パースで、新型コロナの市中感染を確認されたことで、5日間のロックダウン(都市封鎖) が敷かれる事態となった。 米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の製造するワクチンが、競合する製薬 企業のワクチンよりも予防効果が落ちることが報告されたため、市場心理も悪化している。 FPマーケッツのアジア太平洋地域の責任者であるニック・トゥイデール氏は「われわれは依然として 、パンデミック(世界的流行)の真っただ中におり、ワクチンをめぐる状況はこれまで多くの人たちが期待 していたほど、迅速でもなければ効果的でもない」と話した。 先週は、米市場で個人投資家が、インターネット交流サイト(SNS)を通じた買いを熱狂的に繰り広 げ、ヘッジファンドが大きく仕掛けていた銘柄の株価を押し上げた。これ以来、個人の動きによって相場は 動揺し推移している。 シドニー市場では、金融株指数は一時2%安となり株価全般を最も引き下げた。「四大銀行」 は1.8%─2.9%下落している。 ウッドサイド・ペトロリアムとサントスは、1カ月ぶりの低い水準となったエネルギ ー株指数の下げを主導。原油価格の下落が響いた。 また、個人投資家の間で貴金属関連の銘柄に買いが殺到し、商品(コモディティー)価格が押し上げら れたため、アージェント・ミネラルズやボアブ・メタルズなどの産銀企業が大きく値を上 げた。 (リフィニティブデータに基づく値です。前日比が一致しない場合があります)
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」